【MTGRocks】記事情報:意外なファイナルファンタジーのコモンの召喚カードがパウパーで大活躍するかもしれない。



『マジック:ザ・ギャザリング』と『ファイナルファンタジー』のクロスオーバーセットでは、神話レアからコモンまで多彩なカードが登場しています。
中でも注目を集めているのが、「Summon: GF Ifrit」というコモンの召喚カード。
複雑な挙動を持つ英雄譚でありながらクリーチャーでもあるこのカードは、特にリミテッドやパウパー環境において新たな可能性を示しています。
要点解説
-
カード情報
-
名称:「Summon: GF Ifrit」
-
マナコスト:2赤(2R)
-
タイプ:エンチャント・クリーチャー – 英雄譚・デーモン
-
パワー/タフネス:3/2
-
各章の効果:
-
第I・II章:カード1枚を捨てて1枚引く(任意)
-
第III・IV章:赤マナ1点を加える
-
-
-
他の英雄譚と異なる強み
-
英雄譚でありながら即座に3/2クリーチャーとして戦場に出る点が特徴。
-
コモンでここまで即効性と継続的な価値を持つカードは極めて稀。
-
-
パウパー環境での活躍
-
マッドネス・バーン(赤黒マッドネス):
-
複数の捨て&ドロー効果がマッドネス能力の発動をサポート。
-
「こそこそサクサク」など墓地から戻るギミックとも好相性。
-
後半の赤マナ生成もトークンや「信仰無き物あさり」のフラッシュバックに活用可能。
-
-
赤単・バーン:
-
不要な土地を捨てて火力呪文を引き込むルートとして機能。
-
パワー3のクリーチャーとしても攻撃性能が高い。
-
-
墓地利用デッキ(ドレッジやリアニメイト):
-
ドロー&ディスカード効果で「発掘」を起動。
-
「死体発掘」「戦慄の復活」などの墓地戦略とシナジー。
-
クリーチャーでもあるため、自身がリアニメイトの対象にもなる。
-
-
赤系ランプ(ジャンド・ワイルドファイア, グルール・ランプなど):
-
後半の赤マナ生成が、大型呪文の早期キャストを支援。
-
たとえば「復讐する狩人」や「乗り込み部隊」など。
-
-
-
比較されるカード
-
一部では「鏡割りの寓話」の廉価版とも評されており、強さは及ばないが、コモンでの性能としては破格。
-
まとめ
「Summon: GF Ifrit」は、単なる英雄譚でも、単なるクリーチャーでもありません。
両者の利点を組み合わせたこのコモンカードは、特にパウパーにおいて数々のデッキで活躍が期待されます。
柔軟な手札調整、マナ加速、墓地活用と多彩な役割を果たすため、1枚で複数の価値を提供できるのが大きな魅力です。
今後、さらに多くのコモン召喚カードが公開される可能性があることを考えると、6月以降のパウパー環境には大きな変化が訪れるかもしれません。
低レアリティでも注目すべき新時代の始まりを感じさせる一枚です。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント