【MTGRocks】記事情報:期待外れのSecret Lair、ボーナスカードは驚きの約100円。

『マジック:ザ・ギャザリング(MTG)』の限定商品「Secret Lair」は、毎回ユニークなテーマとカードで注目を集めてきました。
しかし、2025年5月12日から販売開始された最新セット「Ultimate Pencil Superdrop」は、従来と比べて盛り上がりに欠けています。
特に統率者デッキ「Everyone’s Invited」は、その高価格と内容のバランスに多くのプレイヤーが不満を抱いています。
要点解説
-
「変わり身ののけ者」がボーナスカードとして収録
「Everyone’s Invited」デッキには、ボーナスカードとして「変わり身ののけ者」が同梱されています。
このカードはすべてのクリーチャー・タイプを持つ1マナの1/1クリーチャーで、ブロックできず、ブロックされない特性があります。
デッキの横断的な部族シナジーとは好相性で、選定としては妥当な一枚です。 -
カードの市場価値は低い
「変わり身ののけ者」は過去に何度も再録されており、通常版はおよそ約100円で入手可能です。
近年の人気再録版(『モダンホライゾン2』のレトロフレーム仕様)であれば約870円の価値がありますが、今回のボーナスカードにはその希少性はありません。
結果的に、価格面での魅力には乏しいと評価されています。 -
デッキの価格と内容の乖離
「Everyone’s Invited」は約29,000円という高価格にも関わらず、メインデッキの構成や収録カードがその価格に見合わないとの批判が多く上がっています。
ボーナスカードに対する期待もありましたが、「変わり身ののけ者」では価値の上乗せとは見なされず、購入の動機付けにはならなかったようです。
まとめ
最新のSecret Lair「Ultimate Pencil Superdrop」は、過去の勢いを取り戻すには至らず、特に「Everyone’s Invited」デッキは価格と内容のミスマッチが大きな課題となっています。
「変わり身ののけ者」の採用はゲームプレイ上は適切ですが、金銭的価値やコレクション要素としては弱く、プレイヤーの期待に応えるものではありませんでした。
Secret Lairが再び注目を集めるためには、価格に見合う魅力とサプライズのある構成が求められるでしょう。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント