【MTGRocks】記事情報:『久遠の終端』の構築済みで昆虫系統率者が406%の高騰。
MTG新統率者デッキ「惑星を形作る者」の公開と同時に、関連カードの価格が急上昇しています。
今回最も注目されているのが、「這い回る大群王、ザスク」です。
このカードは2022年の『Jumpstart』セット出身で、流通量が少ない上に「惑星を形作る者」との相性が非常に高く、需要の集中から価格が跳ね上がっています。
注目ポイントまとめ
-
新プレコン「惑星を形作る者」のテーマは「土地+生け贄」
-
「這い回る大群王、ザスク」の能力がデッキと高シナジー
-
ザスクは統率者としても優秀
-
価格推移:約770円 → 最大約5,150円
-
公開前は約770円前後だったが、今では最低価格でも約3,675円まで上昇。
-
在庫も激減。TCGplayerでは6件のみ、うち1件が70枚以上保有。
-
美品在庫がほとんどなく、Foil版も市場に出回っていない。
-
供給不足と過去の『Jumpstart』カードの傾向が影響
-
『Jumpstart』のカードは再録が少なく、高騰しやすい傾向。
-
「影の群れの灰毛」はかつて約11,760円に達した例も。
-
他にも「大鎌猫の仔」(約6,300円)、「絞り取る徴税人、レヴ」(約4,410円)など、高額カードが多数。
-
今後の見通し:一時的な高騰の可能性
-
現状の人気は一時的な可能性も高く、定価は今後約1,470円〜2,200円前後で落ち着くとの見方も。
-
昆虫部族自体は統率者界隈で大きな人気を持たないため、再燃にはさらなる新規カードの後押しが必要。
まとめ:投資?それとも一時の熱狂?ザスク高騰の波に乗るかは慎重に
「這い回る大群王、ザスク」の急騰は、「惑星を形作る者」プレコンとのシナジーによって引き起こされたものです。
『Jumpstart』出身という流通量の少なさもあいまって、わずか1ヶ月で価格が約770円から最大で5,000円超にまで跳ね上がりました。
しかし、こうした高騰は長続きしないことも多く、再録や人気の失速によって価格が落ち着くことも十分に考えられます。
購入を検討する際は、今後の環境変化やカードの再録動向を見据え、冷静に判断することが重要です。
とはいえ、土地と墓地を活用するデッキにとってザスクは非常に魅力的な一枚であることに変わりはありません。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント