『​久遠の終端』を遊べる場所とその方法。 – マジック:ザ・ギャザリング

MTG公式

【MTG公式】記事情報:『​久遠の終端』を遊べる場所とその方法。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『​久遠の終端』では、太陽系外の惑星「ソセラ」を舞台に、新たなクリーチャーやアーティファクトを体験できる新セット。
発売に先立ち、各種イベントが続々開催され、初心者から上級プレイヤーまで幅広く楽しめます。

要点解説

  • 予約・発売情報

    • 予約受付中。プレイブースター、コレクターブースター、コマンダー・デッキなどをゲームストアやAmazonなどで購入可能。

  • プレリリースイベント(7/25〜31)

    • ​久遠の終端 プレリリースパック:プレイブースター×6、年号入りレアor神話レア1枚、デッキボックス、スピンダウンダイ6面体付き。

    • コマンダー・ボックス・リーグ:2人対2人の形式で対戦。参加特典として「Palladium Myr」伝統フォイルPromoカード配布。

  • マジック・アカデミーイベント(8/1〜9/18)

    • Learn to Play:初心者向けに基本ルールを学習。

    • Deck Building:6パックのブースターで独自のデッキを構築。
      「粗石の魔道士」のボーダーレスフォイルプロモカード付き。

  • スタンダード・ショーダウン(8/1〜9/18)

    • ローテーション後の新フォーマットで対戦。
      優勝者には「巨怪の怒り」フォイルプロモカード(最近スタンダード禁止済)配布。

  • 双頭巨人戦コマンダーナイト(8/1〜9/18)

    • 2対2形式で統率者戦をプレイ。
      参加者全員に「パラジウムのマイア」伝統フォイルプロモカード。

  • コマンダーパーティ(8/15〜21、9/5〜11)

    • 4人対戦で各プレイヤーが惑星を争奪。
      ここでも「パラジウムのマイア」伝統フォイルカードが配布。

  • ストアチャンピオンシップ(8/23〜9/14)

    • 店舗内チャンピオン決定戦。
      全参加者に「苦々しい勝利」ノンフォイル・フルアート版、Top 8には「精鋭射手団の目立ちたがり」伝統フォイルが配布。
      優勝者には「鏡割りの寓話」ボーダーレスフォイルが授与。

  • Magic Spotlight:Planetary Rotation(8/29〜31、オーランド)

    • SCG CON Orlando開催。
      参加賞「失せろ」ノンフォイル/Top128に伝統フォイル配布。
      優勝者には2026年フォーマットごとのブースターボックス各1箱(計180パック)贈呈。

  • コマンドフェス(世界各地)

    • 東京・北京(8/16等)、オタワ・シンガポール(9/5〜7等)などで開催。
      非フォイル・フォイルの「秘儀の印鑑」や「ロフガフフの息子、ログラクフ(ジョシュア・ロズフィールド)」プロモカードが参加者に配布。

  • Regional Championship Qualifiers(RCQ)(8/2〜11/9)

    • スタンダード構築またはリミテッド形式で開催。
      「保安官を撃て」プロモカード配布、上位入賞者には「笑う者、ジャスパー・フリント」などのカードを追加配布。
      地域予選通過でフォイル版「笑う者、ジャスパー・フリント」を獲得。

まとめ

『​久遠の終端』リリース直後からさまざまなイベントが開催され、初心者向けから競技志向のプレイヤーまで幅広く参加可能になっています。
特典カードも豊富で、プレリリースやスタンダード、統率者戦の各プレイ体験が用意されています。
予約購入も可能なので、これらのイベントで新環境を満喫しつつ、特典カードも手に入れましょう。

MTG公式様にて記事が公開されました。
MTG公式様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました