『久遠の終端』のアンコモンが新たな装備品の定番カードを誕生させる。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:『久遠の終端』のアンコモンが新たな装備品の定番カードを誕生させる。

 

 

 

 

近年の『マジック:ザ・ギャザリング(MTG)』では、装備品をテーマにしたデッキへのサポートが急増しています。
『ファイナルファンタジー』とのコラボや『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のSecret Lairなど、話題性の高い製品が装備品シナジーを推し進めてきました。
そして最新セット『久遠の終端』では、さらなる装備サポートが追加され、注目を集めています。

要点解説

  • 「Honored Knight-Captain」

    • 6マナで登場するクリーチャーだが、装備品デッキでは非常に価値ある存在。

    • 登場時にトークンを生成し、装備品を戦場に直接出すチューター能力を持つ。

    • 即時にプレイ可能かつインスタント速度のため、「カルドラの完成体」などの生体武器を呼び出して防御に回すなど柔軟に使える。

    • 「シガルダの助け」と組み合わせれば、装備を即座に装着でき攻防一体の戦術も可能。

    • 指定された装備が無ければカード価値は下がるが、統率者戦では特に高いポテンシャルを誇る。

    • スタンダードでもトークン戦略や「召集」との相性次第で採用の可能性がある。

  • 「Beyond the Quiet」

    • 5マナの白の全体除去呪文。すでに存在する「古代魔法「アルテマ」」と競合する。

    • 違いとして、アーティファクトを破壊せず「宇宙船」のみを除去対象にするため、構築次第で有利に働く。

    • 追放除去であることにより、墓地利用戦略を妨害できるのが強み。

    • しかしながら、スタンダードに限定された性能で、今のところ目立った評価は得ていない。

  • 「ルーメン級フリゲート艦」

    • トークンを「配備」として吸収して強化されるメカニズムを持つが、効率が悪く評価は低い。

    • 3/5絆魂というサイズは悪くないが、トークンを吸収してまで使う旨味は少ない。

    • トークンデッキのフィニッシャー候補にはなるが、競合カードが多く、主にリミテッド用のカードとして見られている。

まとめ

『久遠の終端』で新たに登場したカードたちは、特に装備品を主軸とする統率者デッキにおいて可能性を秘めています。
中でも「Honored Knight-Captain」は、装備品を直接場に出せるという希少な効果で、統率者戦の戦略性を大きく広げる存在です。
一方で、「Beyond the Quiet」や「ルーメン級フリゲート艦」は用途が限定されており、フォーマットによっては採用の余地があるものの、現時点では大きな注目は集めていません。

それでも装備テーマのさらなる強化が進む中で、これらのカードは今後の構築やメタ次第で評価を上げる可能性があります。
特に統率者戦プレイヤーは「誉れある騎士隊長」をチェックしておくとよいでしょう。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました