『久遠の終端』プレリリース完全ガイド – マジック:ザ・ギャザリング

MTG公式

【MTG公式】記事情報:『久遠の終端』プレリリース完全ガイド

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月25日からプレリリースが始まる最新セット『久遠の終端』は、マジック初のスペースオペラをテーマにしたセットです。
宇宙船やワープ能力、そして新しい土地カード「星景」など、多くの新要素が詰まったこのセットは、新旧プレイヤーにとって魅力的な舞台となるでしょう。
本記事では、プレリリースの内容と、デッキ構築のポイントを紹介します。

要点解説

● プレリリースパックの内容(定価約3,234~3,675円)

  • 『久遠の終端』プレイブースター×6

  • 年号入りフォイル仕様のレアまたは神話レア×1

  • デッキボックス×1、スピンダウン・ライフカウンター×1

● プレリリースの基本:シールド戦

  • 開封したカード+基本土地で40枚デッキを構築。

  • 色のバランスや「脅威」と「除去」の存在がカギ。

  • 「ワープ」能力により、カードが異なるマナ域でプレイ可能に。

● デッキ構築の基本ポイント

  • 原則として2色構成が推奨。

  • レア・神話レアで強力な「脅威」がある色を中心に。

  • 除去スペル(「砕かれた翼」など)が多い色との組み合わせが理想。

● マナカーブの目安(40枚デッキ)

  • 1マナ:1~2枚

  • 2マナ:7~8枚

  • 3マナ:5~6枚

  • 4マナ:3~4枚

  • 5マナ:2~3枚

  • 6マナ以上:0~1枚

  • 土地:17枚

● ワープ持ちカードの扱い

  • 「騎士の指導者」などは本来4マナでも、ワープで2マナから使用可能。

  • デッキ内でどのタイミングに使うかで、実質のマナ域を判断する。

● 10のドラフト・アーキタイプ(色の組み合わせと戦略)

色の組み合わせ アーキタイプ 主な特徴
白青 2枚目の呪文 高速連打でアドバンテージ獲得
青黒 アーティファクト・コントロール アーティファクトで除去&制圧
黒赤 ヴォイド 生け贄シナジー+ワープ
赤緑 土地&着陸船・トークン 上陸や着陸船連打
緑白 +1/+1カウンター バフと盤面展開
白黒 トークン展開 横並び戦術と全体強化
青赤 アーティファクトアグロ アーティファクト連打によるテンポ戦術
黒緑 墓地活用 自己切削→再利用コンボ
赤白 スペースステーション タップシナジー+宇宙船展開
緑青 ランプ&多色 着陸船で多色運用、高コスト呪文に対応

まとめ

『久遠の終端』は、マジック史上初の宇宙テーマという挑戦的なセットであり、新キーワードや10種のデッキ指針など、学びどころが満載の環境です。
プレリリースは初心者にもフラットな立場で参加できる絶好の機会であり、この記事の情報を活かして、ぜひ自分だけの宇宙デッキを構築してみましょう。

プレリリース期間は2025年7月25日〜31日、製品発売は8月1日です。
お近くの店舗やオンラインショップ(Amazonなど)で予約が始まっています。
今こそ、新たな銀河の冒険に飛び立つ時です。

MTG公式様にて記事が公開されました。
MTG公式様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました