「アバター」初公開で新たなベンディング・メカニズムがついに判明。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:「アバター」初公開で新たなベンディング・メカニズムがついに判明。

 

 

 

 

 

MTG最新コラボセット「アバター 伝説の少年アン」では、シリーズの世界観を反映した4つの新メカニズム「ベンディング」がついに判明しました。
さらに、過去の人気メカニズムも復活し、ゲーム性を大きく変える可能性があります。

要点解説

  • アースベンディング

    • 土地をクリーチャー化し、指定数の+1/+1カウンターを置く能力。

    • 除去されても土地として戦場に戻るため、従来の土地クリーチャーの弱点(マナ損失)を回避できる。

    • リスクが少なく、アグロやランプ戦略でも活用しやすい。

  • ウォーターベンディング

    • 能力起動コストを、マナの代わりにクリーチャーやアーティファクトのタップで支払える。

    • 「召集」や「即席」に似た仕組みだが、呪文ではなく起動型能力向け。

    • 呪文にも付く可能性はあるが、現時点では未確認。

  • ファイアベンディング

    • 攻撃時に赤マナを得る能力(数値分の赤マナを戦闘終了時まで保持)。

    • 戦闘中に使えるため、火吹き能力やコンバット・トリック、インスタント除去に有効。

    • ソーサリーには使えないため制限はあるが、大量マナ生成の潜在力あり。

  • エアベンディング

    • パーマネントを追放し、後から汎用マナ2点で再キャスト可能にする。

    • 自軍カードの再利用や、相手カードの一時的排除として活用可能。

    • 例:「アッパ」「アン」が該当カード。フレキシブルで妨害・再展開の両面に強い。

  • 復活メカニズム:講義

    • 『ストリクスヘイヴン:魔法学院』由来の能力。
      サイドボードから特定カードを引き込める「履修」とセット運用。

    • 過去に環境支配級のカードを生んだ強力メカニズムで、今回も高い影響力が予想される。

  • 復活メカニズム:同盟者

    • 戦場にいる同盟者の数に応じて効果が強化される部族シナジー。

    • 「火の国」に対抗する勢力を象徴するテーマとして登場。

まとめ

今回の「アバター」コラボでは、4種類の新ベンディングがテーマ的にもメカニズム的にも独創的な形で実装され、プレイの幅が大きく広がります。
特にアースベンディングの安全性やエアベンディングの柔軟性は戦術面で魅力的です。
さらに「講義」や「同盟者」といった過去の人気メカニズム復活も相まって、構築・リミテッドの両面で新たな戦略が誕生することが期待されます。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました