【AETHERHUB】記事情報:スペクタキュラー・スパイダーマンはメタに食い込めるのか?





新たに公開されたMTGの「スペクタキュラー・スパイダーマン」(MTGAでは「シルシュートのアデミ」)が、早くもコミュニティ内で注目を集めています。
一見カジュアル寄りに思えるこのカードですが、実際には競技環境でも採用の余地がある性能を備えています。
主なポイント
-
カード概要
・2マナで登場する伝説のクリーチャー(3/2、瞬速持ち)。
・飛行を得る能力を持ち、さらに生け贄に捧げることで味方全体に破壊不能と呪禁を付与。
・単なる「意外なブロッカー」以上に、除去や全体除去からの防御札として機能。 -
プレイ上の強み
・「先に本体を除去してから全体除去」という定石を崩せるため、相手に行動をためらわせる。
・3マナを構えているだけでカウンター呪文や除去回避を警戒させられる心理的効果。
・トークン戦略や部族デッキにおいて全体除去対策として有効。 -
採用されるデッキと運用法
・白系のテンポデッキや部族デッキで特に有効。
・サイドボード向きで、メインに複数枚は入れにくい(状況依存が強く、2枚までが一般的)。
・イゼット系の突然のコンボや火力連打に対して、一瞬の隙を突いて勝ち筋を生み出せる。
・一方で、赤単のように「マナを構えている間に攻め切る」デッキには苦戦。 -
心理戦的効果
・相手に「除去を撃つかどうか」を迷わせ、テンポを崩す要因となる。
・実際に能力を起動しなくても、相手の判断を鈍らせること自体が価値を生む。
・「いつでも盤面を守れる」という潜在的プレッシャーを与えられる。
まとめ
「スペクタキュラー・スパイダーマン」は、数値だけ見れば地味ですが、瞬速+全体守護という組み合わせで、相手に強烈な心理的プレッシャーを与えるカードです。
特に全体除去が多い環境やテンポ勝負が重要なデッキにおいては、1〜2枚を採用するだけで試合展開を大きく変えられます。
競技環境での必須カードとまでは言えないものの、「相手のプレイを歪める力」を持つ点で非常にユニークな存在です。
これからの環境で、隠れた切り札として活躍する可能性は十分にあるでしょう。
「スペクタキュラー・スパイダーマン」は『マーベル スパイダーマン』に収録されています。
『マーベル スパイダーマン』は↓から購入できます。
AETHERHUB様にて記事が公開されました。
AETHERHUB様の記事をチェック
コメント