【MTG公式】記事情報:『タルキール:龍嵐録』のアップデート速報
タルキール次元に嵐が戻ってきた──2025年に登場した新セット『タルキール:龍嵐録』では、ドラゴンをテーマとした新たなキーワードやルールが多数導入されました。
本記事では、それらの変更点や影響をわかりやすく解説します。
主なルール変更ポイント
-
新たなカードサブタイプ「前兆」
「前兆」はインスタントやソーサリーであり、解決後は墓地ではなくライブラリーにシャッフルして戻ります。
出来事カードに似た構造で、戦略的に何度も使い回すことが可能。 -
新キーワードアクション
「後見」:手札のカードを公開するか、特定の性質を持つ自軍パーマネントを選択。
例:「ドラゴンの後見を受ける」などの条件付き能力で使用。「闘魂」:パーマネントが耐えるアクション。
通常は指定値分の白のスピリット・トークンを生成、もしくは+1/+1カウンターを置く。
値が0の場合は何も起こらない。 -
新キーワード能力
「調和」:墓地から特定のコストで呪文を唱えられる。
さらに、自軍クリーチャーのパワー分だけコスト軽減が可能。「応召」:攻撃するたびに1/1の赤い戦士トークンをN体生成。
それらはタップ状態&攻撃中で戦場に出て、ターン終了時に生け贄に捧げる。 -
他の主なルール調整
腐乱カウンターが正式なキーワードカウンターに追加。探検に関する複数同時指定の処理が明文化され、「謀議」との整合性も強化。
「兆候」に関する複製呪文との相互作用ルールが明確化。
「最高速度」能力において、戦場以外で機能する場合の挙動を定義。
呪文や能力のコピーに新たな対象を設定する際の代替効果との関係を明記。
-
用語の統一とオラクル文の微修正
「最も高い」と「最大」など、似た効果を持つ異なる表現を「より大きい/最大」に統一。「マルドゥの包囲破り」や「整備長、ピア・ナラー」など一部カードのテキストを、他のカードとの一貫性を保つ形で修正。
まとめ
『タルキール:龍嵐録』では、ドラゴンと共に多数の新ルールが舞い降りました。
「後見」や「応召」といった新要素は構築だけでなくリミテッドでも活躍が見込まれ、今後の環境変化が楽しみです。
また、ルールの整備によりカード効果の一貫性が増し、ゲームプレイの明快さも向上。
新しいセットとともに、ぜひこの機会に最新ルールにも目を通しておきましょう。
MTG公式様にて記事が公開されました。
MTG公式様の記事をチェック
コメント