【MTG公式】記事情報:『タルキール:龍嵐録』アートカード
マジック:ザ・ギャザリングの新セット『タルキール:龍嵐録』では、ゲームプレイだけでなく、アートを楽しむコレクターにも嬉しい「アートカード」が封入されています。
お気に入りのドラゴンやキャラクターの美麗イラストを、大迫力のカードで堪能できるチャンスです。
アートカードの要点まとめ
-
封入率とバリエーション
-
プレイブースター(約745円)のうち約30%にアートカードが封入。
-
全54種のアートカードはセット内のカードのイラストを用いた特別仕様。
-
-
金箔サイン入りカードも登場
-
プレイブースターの約5%には、金のアーティスト署名またはプレインズウォーカー・シンボル入りの豪華バージョンあり。
-
通常版との違いは署名やシンボルの有無のみで、アート自体は同じ。
-
-
収録場所と入手手段
-
アートカードは以下の製品に収録:
-
プレイブースター
-
バンドル(約5,960円)
-
プレリリース・パック(約2,980円~)
-
-
特定のパックを選ばず、どれでもアートカードを入手できる可能性あり。
-
-
アートカードの使い道
-
実戦では使用不可だが、コレクション・鑑賞・デッキボックスの仕切りなど、多用途に活用可能。
-
好みのカードのアートだけを飾って楽しむファンも多い。
-
-
注目のアート例:「嵐の目、ウギン」
-
強力なプレインズウォーカー《ウギン》の神秘的なビジュアルを大判で楽しめる1枚。
-
アートカードとしても人気の高いイラストの一つ。
-
-
情報公開とギャラリー
-
『タルキール:龍嵐録』の全アートカード54種は公式ギャラリーで公開中。
-
通常版と金箔版の違いも画像で確認可能。
-
まとめ
『タルキール:龍嵐録』のアートカードは、マジックの世界観と美術をより深く味わえる要素のひとつです。
プレイブースターや関連商品を通じて、遊びながらお気に入りのアートを手に入れる楽しさは、コレクターにもプレイヤーにも新たな魅力を提供します。
ぜひ、あなたもお気に入りの一枚を探してみてください。予約は全国のゲーム店やAmazonなどで受付中、発売は2025年4月11日!
MTG公式様にて記事が公開されました。
MTG公式様の記事をチェック
コメント