『ダスクモーン:戦慄の館』- ドラフトのアーキタイプとリミテッドガイド – マジック:ザ・ギャザリング

AETHERHUB

【AETHERHUB】記事情報:『ダスクモーン:戦慄の館』 – ドラフトのアーキタイプとリミテッドガイド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ダスクモーン:戦慄の館』のプレリリースが開催され、プレイヤーたちはセットのリミテッド環境に徐々に慣れ始めています。
セット全体の内容やドラフトの戦略を把握することで、より効果的にプレイすることが可能です。
この記事では、『ダスクモーン』の主要なメカニズムと、10のドラフトアーキタイプ、さらに色ごとの注目すべきコモンカードについて解説します。

要点解説

  • 『ダスクモーン』の主なメカニズム:

    • 「生存」:クリーチャーが第2メインフェイズの開始時にタップされていると発動する能力。
    • 「部屋」:エンチャントのサブタイプで、2つの効果を持つカード。
      片方を唱えて場に出し、後からもう片方の効果も解放できる。
    • 「戦慄予示」:ライブラリの上から2枚のカードを確認し、1枚を2/2のクリーチャーとして裏向きで場に出し、もう1枚を墓地に置く能力。
      裏向きのクリーチャーはいつでもそのマナコストで表向きにできる。
    • 「違和感」:エンチャントを唱えたり、部屋カードを開放したりすると発動する能力。
    • 「昂揚」:墓地に4種類以上のカードタイプがある場合に強化される能力。
  • 10のドラフトアーキタイプ:

    • 「違和感」テンポ(白青):エンチャントをプレイして、テンポよくクリーチャーを展開する戦略。
    • 「違和感」コントロール(青黒):部屋カードとコントロール呪文を組み合わせて相手の盤面を制圧。
    • アリストクラッツ/サクリファイス(黒赤):ライフドレインと墓地利用を組み合わせて攻撃的にプレイ。
    • 「昂揚」ストンピィ(赤緑):序盤にアグレッシブに攻め、後半に昂揚で強化。
    • 「生存」(緑白):「生存」能力を持つクリーチャーで攻撃を仕掛け、盤面を維持。
    • リアニメイト(白黒):大型クリーチャーを墓地から復活させる戦略。
    • 「部屋」(青赤):「部屋」カードを多く採用し、強力な能力を早期に発動するデッキ。
    • アグロ(赤白):小型クリーチャーとコンバットトリックで素早く攻撃する。
    • 「戦慄予示」(緑青):裏向きクリーチャーで相手を翻弄しつつ、アドバンテージを得る。
    • 「昂揚」(緑黒):墓地を活用して昂揚を発動し、強力な効果を得る。
  • 注目のコモンカード:

    • :「眠りからの襲撃」(インスタントタイミングでの除去)、「画面の中への幽閉」(万能な除去)、「薄気味悪い双子」(パワー2を2体で展開できる)。
    • :「トンネルの偵察者」(2体のクリーチャーを展開できる)、「視界からの消失」(強力なインスタント除去)、「声も出せない」(巨大な脅威を無効化)。
    • :「殺害」(安定した除去カード)、「惨劇の刻の狂信者」(手札の入れ替えと墓地活用)、「ベイルマークのヒル」(相手のライフを削る持続的な効果)。
    • :「焦熱の竜火」(3点の除去)、「ガラス工場+粉々の作業場」(毎ターンダメージを与える部屋カード)。
    • :「脊柱狙いのムカデ」(土地を手札に加え、後半に強化される)、「戦慄予示」(簡単に昂揚を達成できるカード)。

まとめ

『ダスクモーン:戦慄の館』は、新しいメカニズムやテーマが豊富で、ドラフト環境でもさまざまな戦略が試せるセットです。
各色に強力なコモンカードが存在し、10のドラフトアーキタイプに基づいたデッキ構築が重要です。
このセットのプレリリースやドラフトで成功するためには、新しいメカニズムと最適なカードの組み合わせを理解することが鍵となります。

AETHERHUB様にて記事が公開されました。
AETHERHUB様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました