プレイヤーが新たな『久遠の終端』の2枚コンボを発見。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:プレイヤーが新たな『久遠の終端』の2枚コンボを発見。

 

 

 

 

マジック:ザ・ギャザリングの最新デジタルセット『アルケミー:久遠の終端(EoE)』が登場し、プレイヤーの間で新たなカード「試作機X-8」によるコンボが注目を集めています。
派手さは控えめながら、無限コンボの可能性を秘めたこのカードが、特にブロールフォーマットでの活躍が期待されています。

■要点解説

  • 「試作機X-8」は8/8の驚異的なスペック

    • わずか2マナで8/8という破格のサイズに加え、「死亡時にコピーを生成する」「ETB(戦場に出たとき)効果を2回誘発させる」など、多用途な能力を持つ。

  • 「時系列の選別者」との2枚コンボで“無限”が実現

    • 「時系列の選別者」を唱えた時またはワープ(追放からの特殊キャスト)することで、X-8が生け贄+コピーを作成。

    • コピーされた「時系列の選別者」をワープで再利用し、これを繰り返すことで無限キャストが可能に。

    • 各ワープには黒マナ1点+2点のライフが必要なため、“有料”の無限コンボだが、10体の「時系列の選別者」が攻撃できれば勝利圏内。

  • 実戦レベルではやや難あり

    • 理論上は6ターン目に勝利可能なパターンもあるが、対戦相手の妨害や速度の早いメタに対しては脆弱。

    • 「コーリ鋼の短刀」や「動員」などの高速デッキが環境にいる中で、6ターン目まで持ちこたえるのは簡単ではない。

  • 現環境ではリアニメイト戦略が優勢

    • 「ゾンビ化」などの再録により、強力な墓地戦略が構築済み。
      「ヴァルガヴォス」や「七つの死の種父」などは除去耐性や即時効果を持ち、X-8より安定感がある。

    • X-8は除去に非常に弱く、即効性に欠ける点がネック。

  • ブロールでは構築の自由度が高く、有望な立ち位置に

    • 高いライフ、遅いテンポ、サーチカード、速攻マナなどが揃っており、X-8コンボに必要な条件が揃いやすい。

    • 「血の芸術家」「想起の拠点」「ヨーグモスの息子、ケリク」などを組み合わせれば、実質無料の無限コンボに。

    • 指揮官としての構築も楽しめる性能で、ETB効果を倍にする能力は単体でも価値が高い。

■まとめ:無限の可能性を秘めるX-8、ブロールでの活躍に期待

「試作機X-8」は、破格のスペックとユニークな効果を持ちながら、環境的にはやや扱いが難しいカードです。
しかし、特にブロールでは構築次第で強力な無限コンボを実現でき、指揮官としての魅力も十分。
競技環境での台頭は難しいかもしれませんが、カジュアルなフォーマットでは今後の注目株となるでしょう。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました