【晴れる屋】記事情報:ボロスアグロ -クリーチャーを「改善」しながら高速でライフを削る!-
赤白アグロ、通称「ボロスアグロ」は、低コストのクリーチャーと火力呪文を組み合わせて、相手のライフを素早く削り切るスタンダード環境の速攻デッキです。
この記事では、デッキの構成と各ゲームフェーズでの動き方を紹介します。
デッキの特徴と要点
・デッキ構成(メイン60枚+サイド15枚)
クリーチャー:17枚(雇われ爪、熾火心の挑戦者、叫ぶ宿敵など)
呪文:21枚(噴出の稲妻、稲妻のらせん、ボロスの魔除けなど)
土地:22枚(聖なる鋳造所、始まりの町など)
サイドボード:15枚(剃刀族の棘頭、安らかなる眠りなど)
・序盤(1~2ターン目)
低コストクリーチャーを展開し、早期に盤面を固める。
「雇われ爪」「熾火心の挑戦者」などで攻撃開始。
火力呪文「噴出の稲妻」「稲妻のらせん」で相手のブロッカーを除去。
・中盤(3~5ターン目)
「叫ぶ宿敵」で攻撃を継続しつつ、反射ダメージで相手の防御を突破。
「蜘蛛の心、アラーニャ」や「幽霊による庇護」でクリーチャーを強化。
改善能力で盤面を有利にし、追加カードも獲得。
・終盤(6ターン以降)
火力呪文をプレイヤー本体に撃ち込み、ライフを削り切る。
「ボロスの魔除け」で全体除去を防ぎつつ、直接火力としても活用。
「コスモグランドの頂点」「オペラ劇場のラブソング」で全体強化やトークン生成による再構築。
・戦略の核
「雄姿」「改善」などの能力で単なる速攻に留まらず、継続的な盤面強化が可能。
火力呪文は序盤の除去だけでなく、終盤のフィニッシュ手段としても機能。
マリガン判断が重要。序盤にクリーチャーがない場合は積極的に手札を交換。
まとめ
ボロスアグロは、1~3マナの優秀なクリーチャーと火力呪文を駆使して、相手のライフを迅速に削り切る攻撃型デッキです。
単なる速攻ではなく、改善や雄姿による強化、終盤の火力によるフィニッシュなど、多彩な戦術が魅力です。
初心者にも扱いやすく、テンポよく勝利を狙える構成となっています。
晴れる屋様にて記事が公開されました。
晴れる屋様の記事をチェック


コメント