マジックを始めるなら、『ファウンデーションズ』か『タルキール:龍嵐録』からのどちらが良いですか? – マジック:ザ・ギャザリング

MTG公式

【MTG公式】記事情報:マジックを始めるなら、『ファウンデーションズ』か『タルキール:龍嵐録』からのどちらが良いですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジック:ザ・ギャザリング(MTG)の新セット『タルキール:龍嵐録』が2025年4月11日に発売されます。
今回は、初心者向け製品『ファウンデーションズ』と『タルキール:龍嵐録』をどう組み合わせて遊べばよいか、初心者が最初の一歩を踏み出すための情報を紹介します。

要点まとめ

初心者向け製品は2種、どちらも好相性

  • ファウンデーションズは、初心者に優しい段階的なチュートリアル付き。

  • 龍嵐録は、ドラゴン満載のファンタジー世界を楽しめるセット。

  • 両製品のカードは混ぜてデッキ構築可能、より幅広い戦略が楽しめる。

ファウンデーションズ製品の特徴

  • ビギナーボックス(約3,000円)
     チュートリアル付きで、10種のジャンプスタート・デッキが同梱。
    中でも「業火」デッキはドラゴン・シナジーを教えてくれる構成。

  • スターターコレクション(約5,000円)
     歴代のカード387枚入り。自分でデッキ構築に挑戦できるセットで、伝説のドラゴン「ドラゴンの女王、ラスリス」も収録。

龍嵐録リリース記念イベント(参加無料~低価格)

  • プレリリースイベント(4月4日~10日)
     5パック+氏族テーマのパックで即席デッキを組んで対戦。
    参加費は約3,000~4,000円。

  • マジック・アカデミー(4月11日~6月5日)
     全国の対象店舗で開催される「Learn To Play Magic 」や「Deck Building」などの学習イベント。
    参加者にはプロモカード「ドラゴンの財宝(旧枠・Foil仕様)」が配布される(在庫限り)。

龍嵐録の統率者デッキもファウンデーションズで強化できる

  • 龍嵐録には5種の統率者デッキが収録(各約6,000円)。構築済みですぐに遊べる。

  • 例:
     ・「マルドゥの怒涛」(赤白黒)…トークンを並べる戦略に「ゴブリン奇襲」などが好相性。
     ・「ティムールの咆哮」(緑青赤)…ドラゴン中心のデッキで、サブ統率者「ウレニ」+「双焔の暴君」で2倍ダメージが狙える。

セット製品の入手方法

  • 発売日:2025年4月11日(金)

  • 予約受付中:全国のゲームショップ、Amazon等のオンラインショップにて

  • 対象製品:プレイブースター、統率者デッキ、コレクターブースターなど

まとめ

『タルキール:龍嵐録』は、マジックをこれから始めるプレイヤーにも、既存プレイヤーにもドラゴンという人気テーマで親しみやすいセットです。
『ファウンデーションズ』との組み合わせにより、学びながら本格的な構築・プレイが楽しめるよう工夫されています。
イベント参加やデッキ構築で世界観を深く味わいながら、ぜひこの春、MTGの世界へ飛び込んでみてください。

MTG公式様にて記事が公開されました。
MTG公式様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました