【MTGRocks】記事情報:『ダスクモーン:戦慄の館』の脅威がモダンで活躍後、価格が約3700円になりました。
『ダスクモーン:戦慄の館』から登場した「ベイルマークの大主」は、そのユニークな能力と広範な使用可能性により、発売から数か月が経過しても多くのプレイヤーの注目を集めています。
本記事では、このカードの特性、メタ環境での活躍、そして価格上昇の要因を解説します。
要点解説
カードの基本情報
- カード名: 「ベイルマークの大主」
- タイプ: クリーチャー
- 能力: カードの墓地送りと再利用に特化し、特定のデッキで強力なシナジーを発揮する。
活躍の理由
- パイオニア環境での使用
- 「大牙勢団の総長、脂牙」を中心とするデッキで、墓地送り能力が有用。
特に、機体のリアニメイトに大きな貢献をする。
- 「大牙勢団の総長、脂牙」を中心とするデッキで、墓地送り能力が有用。
- モダン環境への進出
- オルゾフ・ブリンクデッキでの利用が増加。
「ちらつき鬼火」とのシナジーにより、墓地効果を繰り返し発動可能。 - 「骨の皇帝」との組み合わせで強力な再生効果を実現。
- オルゾフ・ブリンクデッキでの利用が増加。
- レガシー環境での採用
- デス& タックスデッキでフィニッシャーとして活躍。
墓地効果は限定的だが、強力なボードプレゼンスを提供する。
- デス& タックスデッキでフィニッシャーとして活躍。
- 統率者戦での人気
- 長い試合時間を活かし、再生効果がより活躍。
カジュアル需要も高い。
- 長い試合時間を活かし、再生効果がより活躍。
価格上昇の要因
- 急激な需要増加: モダンやレガシーでの採用拡大により、カードの供給が逼迫。
- 価格の変動:
- 通常版は、1枚あたり約2,790円に上昇(4か月前は約1,395円)。
- 拡張アート版は、約4,185円まで値上がり。
- ショーケース版は約5,270円で、他のバージョンより供給が少ないが価格上昇は緩やか。
今後の見通し
- 現在の価格は安定しており、さらなる上昇には新しいアーキタイプの出現やメタゲームの変化が必要。
まとめ
「ベイルマークの大主」は、パイオニアやモダンをはじめとする複数のフォーマットで活躍する汎用性の高いカードです。
その墓地利用効果とシナジー能力により、特定のデッキで中心的な役割を果たしています。
一方で、価格上昇は一時的に落ち着いており、新たなメタの動向次第でさらなる注目を集める可能性があります。
競技シーンでの使用やカジュアルプレイでの需要を考慮すると、現在の価格は妥当であり、将来的にも安定した価値を持つカードと言えるでしょう。
「ベイルマークの大主」は『ダスクモーン:戦慄の館』に収録されています。
『ダスクモーン:戦慄の館』は↓から購入できます。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント