【MTGRocks】記事情報:『Mystery Booster 2』のプレイテストメカニズムが将来実際のカードに登場する可能性があります。
『Mystery Booster 2』で再登場したMagicのプレイテストカードは、Wizards of the Coastが行ってきた中でも非常に興味深い試みの一つです。
これらのカードは、実際には印刷されなかったユニークなアイデアを垣間見ることができ、時には今後のデザインのヒントにもなります。
初代『Mystery Booster』のプレイテストカードのいくつかは、後に実際のカードとして登場しています。
『Mystery Booster 2』でも同様のことが起こるかもしれません。
要点解説
-
実際に印刷されたプレイテストカードの例
- 「Enchantmentize」: プレイテストカードの「Enchantmentize」は『テーロス還魂記』で「星々とあるもの」として実際に印刷されました。
- 「Frogkin Kidnapper」: このカードは、後に「精鋭呪文縛り」として実際のカードになり、効果もほぼ同じです。
-
プレイテストカードからの影響
- 「Lantern of Undersight」: このカードのアイデアは、後に『ドクター・フー統率者』デッキの「リヴァー・ソング」として実現されました。
- 「Pick Your Poison」: 『カルロフ邸殺人事件』で同名のカードが登場し、さらに『ブルームバロウ』の「Season」カードにも影響を与えました。
-
新しいメカニズムの可能性
- 「Bedtime Story」: 「マーフォークのペテン師」のように、英雄譚が自分のターンの終了時にカウンターを得る新しいメカニズム。
- 「Shackle」: 「Avacyn’s Collar, the Symbol of Her Church」で登場した、装備品を相手のクリーチャーに装備できるメカニズム。
- 「Tax」: 「Tax Taker」に見られる、新しい課税メカニズム。
まとめ
『Mystery Booster 2』のプレイテストカードは、Magicの未来のデザインに影響を与える可能性が十分にあります。
これらのカードは、単なるジョークではなく、将来的に実際のカードとして登場する可能性を秘めています。
過去のプレイテストカードがどのようにMagicのデザインに影響を与えてきたかを考えると、数年後にはこれらの新しいメカニズムが実際のセットに採用される日が来るかもしれません。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント