19年前のレアカードが定番コンボで314%の高騰を記録。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:19年前のレアカードが定番コンボで314%の高騰を記録。

 

 

 

『ファイナルファンタジー』とのコラボセットで注目を集めるマジック:ザ・ギャザリング(MTG)界隈だが、その陰で、モダン環境において久々に脚光を浴びているデッキがある。
それが「新生化」を中心としたコンボデッキ「ネオフォーム」だ。
このデッキの核となる「アロサウルス乗り」が価格急騰を見せており、注目の存在となっている。

要点解説

ネオフォームデッキの復活

  • 「新生化」や「異界の進化」でマナ・コストの高いクリーチャーを踏み倒すコンボ。

  • 主なフィニッシャーは「グリセルブランド」や「偉大なる統一者、アトラクサ」。

  • 2ターン目に勝利確定級の展開を見せることも可能。

「アロサウルス乗り」の役割と重要性

  • 7マナの緑クリーチャーだが、手札の緑カード2枚を追放することで無償で唱えられる。

  • これを素材に「新生化」で爆発的なフィニッシャーを呼び出す動きが中核。

  • デッキ内に緑カードが豊富なため条件は満たしやすい。

価格の高騰

  • 「アロサウルス乗り」は2005年の『コールドスナップ』が初出、再録も少なめ。

  • デュエルデッキ版(エルフvsゴブリン)は約92円から約545円に(約493%上昇)。

  • コールドスナップ版は約191円から約1,287円に(約573%上昇)したが、取引件数はやや控えめ。

  • 最も流通しているのはデュエルデッキ:アンソロジー版で、現在の相場は約652円。

今後の展望

  • ネオフォームがモダン環境に定着すれば、今後も需要は高止まりする可能性がある。

  • 一方で、メタから押し出されれば需要は急減し、価格も元に戻る恐れ。

  • 状況次第では、中古・状態不良品を安価に手に入れる選択肢もアリ。

まとめ

「新生化」デッキの台頭によって、「アロサウルス乗り」の存在感が急上昇している。
モダン環境での爆発力と、懐かしのカードの再評価が相まって価格も跳ね上がった。
今後の環境次第ではさらなる上昇もあり得るが、コンボデッキの性質上不安定な部分も多く、投資や購入は慎重な判断が求められる。
今なら比較的安価なコピーも市場に残っているため、試してみたいプレイヤーは今がチャンスかもしれない。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました