新しいMTGコンボデッキが、2ターン目に大祖始を場に出す。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:新しいMTGコンボデッキが、2ターン目に大祖始を場に出す。

 

 

 

 

2025年のMTG(マジック:ザ・ギャザリング)では、「戦慄予示 コンボ」という新たなコンボデッキが注目されています。
このデッキは、わずか2ターン目で大型クリーチャーを場に出す能力を持ち、スタンダード環境に新たな可能性を提示しています。
本記事では、このデッキの動きや強み、そして課題について解説します。

要点解説

コンボの基本構造

  • 「戦慄予示」メカニズム

    • 大型クリーチャーを表向きに変えることで、マナコストを無視して早期に展開する仕組み。
    • 必要カード:「戦慄予示」または「成長する戦慄」(青マナが必要)。
  • コンボの流れ

    1. 2マナで「戦慄予示」を使用し、巨大クリーチャーを裏向きで場に出す。
    2. 1マナで「水飛沫の門」を使用し、その裏向きクリーチャーを表向きにする。
    3. これにより、大型クリーチャーを低コストで早期に展開可能。
  • 理想的な展開

    • 1ターン目に「ラノワールのエルフ」をプレイすると、2ターン目で3マナを使用可能。
    • これにより、2ターン目で「戦慄予示」と「水飛沫の門」を両方プレイできる。

採用される大型クリーチャー

  • 「大祖始」
    • アンブロッカブルで破壊不能な10/10。2~3ターンでゲームを決着に導く。
  • その他の選択肢
    • 「魂の鋤引き、ヴァルガヴォス」:回避能力と絆魂を持つ。
    • 「原初の征服者、エターリ」:追加の大型クリーチャーを展開する可能性。
    • 「偉大なる統一者、アトラクサ」:カードアドバンテージを提供。
    • 「世界を喰らうもの、コーマ」と「暴走暴君、ガルタ」:膨大なステータスで圧倒する。

デッキの課題

  • コンボ依存の不安定さ

    • 理想的なドローが揃わないと、デッキの動きが極端に弱体化。
    • コンボが成立しない場合、2/2クリーチャーによる遅いビートダウンが唯一の戦略となる。
  • 対策の容易さ

    • 相手がインスタントで2/2の裏向きクリーチャーを除去すると、コンボが阻止される。
    • 「塔の点火」や「切り崩し」などのカードで容易に対策可能。
  • コストの問題

    • 使用する大型クリーチャーは紙媒体で非常に高価。投資には注意が必要。

まとめ

「戦慄予示コンボ」は、スタンダード環境において爆発的な展開力を持つユニークなコンボデッキです。
しかし、その不安定さと対策の容易さから、競技性よりもカジュアルなプレイ向きと言えます。
すでに必要なカードを所持している場合や、FNMでの楽しいひと時を求める場合には、試してみる価値があるでしょう。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました