新しいMTG伝説の象が2枚のカードで無限コンボを作成 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:新しいMTG伝説の象が2枚のカードで無限コンボを作成

 

 

 

MTG Arenaの新拡張『アルケミー: タルキール』で公開された「Hamza, Might of the Yathan」は、たった2枚でゲームを終わらせる可能性を秘めた危険なカードとして注目されています。
このコンボはデジタル限定でありながら、圧倒的な盤面制圧力を誇り、環境への影響が懸念されています。

注目ポイント

  • 新カード「Hamza, Might of the Yathan」登場

    • 『アルケミー: タルキール』で登場する伝説のエレファント。

    • 土地が戦場に出るたびに、ライブラリーからクリーチャー1体を探して予示(裏向きで場に出す)する能力を持つ。

    • 裏向きのクリーチャーを表にすると、そのサイズを倍にする効果も搭載。

  • コンボの鍵:「至る所に脅威」

    • 予示されたクリーチャーが出るたびに、ライブラリーから基本土地を探して戦場に出せる。

    • これにより、土地→予示→土地→予示…という「無限ループ」が成立。

  • コンボの仕組み

    1. 土地が場に出るとHamzaがクリーチャーを予示。

    2. 予示が出たことでThreatsが基本土地を場に出す。

    3. その土地で再びHamzaが誘発…の繰り返し。

    4. デッキ内のすべての基本土地&大型クリーチャーを一気に展開できる。

  • 追加サポート:「古き神々の咆哮、ヤラス」

    • 全軍に速攻を与え、予示されたクリーチャーが除去されても表向きで戻すサポート役。

    • これによりコンボ即勝利が狙える構成に。

  • 懸念点と対策

    • コンボの成立には3枚以上のカードが必要で、対処手段も存在。

      • どれか1枚を除去すればループは止まる。

      • 基本土地を大量に必要とするため、マナ基盤に負担。

      • 赤マナ源の確保が必須なため、構築難易度は高め。

      • 速攻付与がなければ、盤面リセットで全滅の可能性も。

  • メタゲームへの影響

    • コンボは強力だが、デッキ構築上の制限や除去耐性の脆さから、環境を支配する可能性は低め。

    • とはいえ、想定外のブレイクによる環境破壊のリスクはゼロではない。

  • 他フォーマットへの影響

    • ヒストリックやタイムレスでは、マナ域や速度の問題でこのコンボは実用的でない。

    • 主にアルケミー限定のアーキタイプとして落ち着く見通し。

  • 今後の注目ポイント

    • 『アルケミー: タルキール』は4月29日リリース。

    • 5月3日から始まるアルケミー予選で、このコンボが実際にどれだけ使われるかが注目される。

まとめ

「Hamza, Might of the Yathan」による「無限予示」コンボは、強力な動きと一発逆転の可能性を秘めた注目アーキタイプです。
しかし、構築上の制約や除去への脆さから、環境を破壊するほどの存在にはなりづらいという予想もあります。
今後のアルケミーの大会での活躍次第では、注目デッキとなるかもしれません。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました