【MTGRocks】記事情報:《The Tale of Tamiyo》で、墓地からタミヨをコピーできるようになりました。
MTG(マジック:ザ・ギャザリング)における新たなカードタイプ「英雄譚」は、プレイヤーにとって魅力的なデザインと重層的なゲームプレイを提供してきました。
特に『ダスクモーン:戦慄の館』セットでは、初の伝説の英雄譚「The Tale of Tamiyo」が登場し、その強力な効果がスタンダードなどのフォーマットで注目されています。
この記事では、このカードの性能とその影響について詳しく解説します。
要点
-
「The Tale of Tamiyo」の基本情報:
- マナコストは2Uで、4つの章を持つ伝説の英雄譚です。
- 1〜3章: 2枚のカードを切削し、同じカードタイプのペアを切削した場合、カードを1枚引き、これを繰り返す。
- 4章: 墓地からインスタント、ソーサリー、タミヨウプレインズウォーカーを任意の枚数だけ追放し、それらのコピーを唱えることができる。
-
自己切削効果の利点:
- 最初の3章で自己切削しつつ、ドローの可能性を提供。
「昂揚」メカニズムが存在するスタンダード環境では、自己切削が強力に機能します。 - 同じカードタイプのペアを切削できた場合、追加のドローが得られるため、特にカードの一貫性を高めることが可能です。
- 最初の3章で自己切削しつつ、ドローの可能性を提供。
-
4章の強力な再利用効果:
- 最終章では、墓地に溜まったインスタントやソーサリーを再度キャストできるため、終盤にかけて大きなアドバンテージを獲得できます。
- 特に、コントロールデッキや墓地を活用するデッキにとって、この再利用効果は非常に強力で、適切に組み込めば大量の価値を生み出せます。
-
デッキとのシナジー:
- 版図ランプ: 「太陽降下」や「群れの渡り」といった強力な呪文を再利用し、長期戦で大きな価値を生み出すことが可能。
- ディミーアミッドレンジ: クリーチャーやインスタントが多いため、「The Tale of Tamiyo」のドロー効果が一貫して発動しやすい。
さらに、墓地利用も得意なため、最終章の効果をフル活用できます。 - 統率者での活躍: 特にタミヨウプレインズウォーカーをテーマにしたデッキでは、この英雄譚の最終章が重要な役割を果たす可能性があります。
-
ストーリーレベルでの意味:
- タミヨウはファイレクシアへの侵攻の際に完成化され、その後、彼女の物語は多くの困難を経て終わったかのように見えます。
しかし、このサーガはタミヨウの復活を示唆している可能性があり、今後のストーリー展開に注目が集まります。
- タミヨウはファイレクシアへの侵攻の際に完成化され、その後、彼女の物語は多くの困難を経て終わったかのように見えます。
まとめ
『ダスクモーン:戦慄の館』の「The Tale of Tamiyo」は、その自己ミル効果や強力な墓地再利用能力により、スタンダードや他のフォーマットで幅広く活躍が期待されるカードです。
また、物語的にもTamiyoの復活を示唆する要素があり、ゲーム内外で注目すべき存在です。
特に昂揚や墓地を活用するデッキにおいて、このカードのポテンシャルを最大限に引き出すことができるでしょう。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント