【MTGRocks】記事情報:狂気的な新たな『ダスクモーン』のエンチャントが緊急禁止の必要性かもしれません。
Magic: The Gathering(MTG)コミュニティでは、禁止カードに対する要求が頻繁に起こりますが、実際に禁止が行われると大きな反発もあります。
最近の『ダスクモーン:戦慄の館』のリリース後、スタンダードフォーマットで問題視されているカードが「残響の力線」です。
このカードは、特定のコンボにより早期のゲーム終了をもたらすため、多くのプレイヤーが早期の禁止を望んでいます。
要点解説
-
「残響の力線」の概要
- マナコスト: 2RR(赤)
- カード効果: ゲーム開始時に手札にある場合、戦場に出すことができる。
インスタントやソーサリーで自分のクリーチャー1体だけを対象とする呪文を唱えると、その呪文をコピーし、新たな対象を選べる。 - 問題点: 特定のコンボを使うと、ゲームが2ターン目で終了する可能性がある。
-
「残響の力線」コンボの詳細
- コンボの流れ:
- 「残響の力線」を0ターン目に出し、1ターン目に「騒音の悪獣」か「心火の英雄」を出す。
- 2ターン目に「裏の裏まで」を唱え、攻撃を行い、「無感情の売剣」を唱える。
- このコンボでクリーチャーが7〜8点のダメージを与え、その後もさらにダメージを与え、合計21〜24点のダメージが発生し、相手を倒すことができる。
- 類似のコンボも存在: 「騒音の悪獣」や「巨怪の怒り」を使用する場合、18点のダメージを与えることができるため、簡単に勝利できる場面が多い。
- コンボの流れ:
-
禁止の可能性について
- 現時点でのプレイ状況:
- ArenaのBo1フォーマットでこのデッキが大量に使用され、コミュニティ内で不満が噴出している。
- Bo1ではサイドボードがないため、対策を取る前にコンボで倒されることが多く、ストレスが溜まるという声が多い。
- 過去の類似事例:
- 2019年、「運命のきずな」がBo1で禁止された。
理由はパワーバランスではなく、ゲームが長引きすぎてプレイ体験が悪化するため。 - 「残響の力線」も、似た理由でBo1限定の禁止が行われる可能性があるが、Bo3では対策カードが使用可能であるため、Bo3での禁止は考えにくい。
- 2019年、「運命のきずな」がBo1で禁止された。
- 現時点でのプレイ状況:
まとめ
『ダスクモーン:戦慄の館』のリリースとともに登場した「残響の力線」は、スタンダードフォーマットにおいて非常に強力なコンボデッキを生み出しています。
特にBo1形式では、サイドボードの対策が取れず、プレイヤーの間で不満が高まっています。
過去の事例から、「残響の力線」がBo1で禁止される可能性は十分にあり、今後の展開に注目が集まりますが、Bo3では対策が可能であるため、禁止される可能性は低いと予想されます。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント