【MTGRocks】記事情報:珍しいファイナルファンタジーの切削伝説が複数のMTGカード高騰を引き起こす。



『ファイナルファンタジー』とのコラボセット発売から約3か月が経過しましたが、その影響は依然としてMTG市場を大きく動かしています。
特に統率者戦で人気の「ホープ・エストハイム」を軸にしたデッキ需要が高まり、関連カードが次々と高騰しています。
注目ポイント
-
「ホープ・エストハイム」の人気
-
EDHRECによると、セット全体で10番目に人気の統率者。
-
ライフゲインとライブラリー切削を同時に進める独自の能力が評価。
-
新カード「時空不調和」(約74円)や「光に導かれし者、ハリーヤ」との相性でさらに強化。
-
-
「不死の標」の高騰
-
ライフ総量を倍増する強力カード。
-
ホープが場にあれば実質「相手に40枚以上切削させる」効果。
-
第10版の印刷が特に高騰し、発売当初は約1,036円だったのが現在は約2,072円、さらに新規出品は3,700円以上から。
-
他のエディションも平均約2,368円に上昇。
-
-
「加護の反射」の値上がり
-
ライフゲイン量を倍化するため、ホープの能力を加速させる。
-
「不死の標」との組み合わせで一気にゲームを決めるコンボも可能。
-
初版『シャドウムーア』版は約1,273円から一気に約4,440円へ高騰。
-
『ダブルマスターズ』版は現在約2,220円で比較的入手しやすいが、残り供給は少なめ。
-
-
価格上昇の背景
-
『スパイダーマン』新カードが思ったほど注目を集めていないため、既存の人気統率者が再び脚光を浴びている。
-
ライフゲイン系カードはカジュアル層から安定した需要がある。
-
供給不足と過去印刷の少なさが高騰を後押し。
-
まとめ
ホープ・エストハイムを中心とした統率者デッキは、独自の戦略性と高い人気を背景に、関連するライフゲインカードの市場価格を大きく押し上げています。
「不死の標」や「加護の反射」のようなコンボ性の高いカードは特に需要が強く、数か月で2倍以上の値上がりを記録しました。
今後も新たなライフゲイン支援カードが登場する可能性が高いため、「ホープ・エストハイム」関連の市場はしばらく注目が続くと考えられます。
もっとも、再録による価格調整の可能性もあるため、投資や購入を検討する際にはタイミングを見極めることが重要です。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント