デジタル限定MTGカード公開、紙プレイヤーから再録要求が相次ぐ。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:デジタル限定MTGカード公開、紙プレイヤーから再録要求が相次ぐ。

 

 

 

 

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは、デジタル専用セット「Through the Omenpaths」のカード224枚を公開しました。
これらは『マーベル:スパイダーマン』で登場したカードのリスキン版ですが、新規アートと名称により大きな注目を集めています。

主なポイント

  • セットの特徴

    • 「Through the Omenpaths」はMTG Arena向けの初の「Universes Within」セット。

    • 7つの次元を舞台にした多彩なカード群で、アート面の評価が非常に高い。

    • 元はスパイダーマン版カードをベースにしているが、オリジナルMTG風に再構築。

  • プレイヤーの反応

    • 公開直後からSNSで話題に。アートが絶賛され、紙版を望む声が多数。

    • 特に「冷血の呪いの王」など可愛らしいキャラクターは人気で、マスコット化を望む声も。

    • 一方でデジタル限定である点には不満が強く、紙再録を求める声が広がっている。

  • 紙再録の可能性

    • マーク・ローズウォーターはBlogatogで「個別カードの再録は可能」と発言。

    • ただしセット全体の紙再録は「売れないため実現しない」と断言。

    • 需要は一部の熱心な層に偏っており、Reddit上の声は実際の市場規模を反映していない可能性がある。

    • 一部プレイヤーはすでにプロキシ(代用カード)を検討している状況。

  • スポイラー公開の問題点

    • 公開ギャラリーには元のスパイダーマン版との対応表がなく、比較が困難。

    • 有志がスプレッドシートを作成し対応しているが、本来公式で対応すべき内容。

    • MTG Arena上ではカード名検索で両方の名称が使える仕様になっており、デッキ構築には支障が少ない。

  • 今後の展望

    • 今後もマーベルおよび「Through the Omenpaths」関連セットが追加予定。

    • ただしセットシンボルが「OM1」と「OMB」でほぼ同じに見えるなど、識別性の低さは改善が望まれる。

まとめ

「Through the Omenpaths」は、スパイダーマン由来のカードをMTGらしい姿にリスキンしたArena専用セットで、美麗なアートと多様なデザインが高評価を受けています。
一方でデジタル限定という点には不満が多く、紙再録を求める声が強まっています。

ローズウォーターの発言によればセット全体の紙化は期待できないものの、個別カードの再録可能性は残されており、将来的な展開に希望が持てます。
ファンからの熱い要望と今後の公式対応次第で、このセットの存在意義がさらに広がることになりそうです。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました