11年前のレアカードが現代的なコンボのおかげで価格が倍増。- マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:11年前のレアカードが現代的なコンボのおかげで価格が倍増。

 

 

 

『タルキール:龍嵐録』の発売により、Magic: The Gatheringの多くのカードが複数フォーマットで注目されている。
特に「コーリ鋼の短刀」による影響が大きいが、注目すべきはそれだけではない。
旧カード「ジェスカイの隆盛」がモダンで新たなコンボデッキの中核として再注目され、価格上昇も見られる状況となっている。

【要点解説】

■ 「ジェスカイの隆盛」再評価の背景

  • 『タルキール:龍嵐録』の発売に伴い、「ジェスカイの隆盛」をエンジンとした新たなモダンコンボデッキが登場。

  • 「湖に潜む者、エムリー」「ミシュラのガラクタ」「ジェスカイの隆盛」の3枚によるループコンボが中核。

  • コンボの内容:ガラクタを生け贄→エムリーで再使用→「ジェスカイの隆盛」の誘発→エムリーに+1/+1とアンタップ→無限ループによりエムリーが無限サイズに。

  • 「コーリ鋼の短刀」によってトランプルと速攻を付与できるため、勝利が容易に。
    これにより既存の「影槍」よりも強力なフィニッシュ手段として機能。

■ 現在のモダン環境での評価

  • 新デッキはモダンリーグでは好成績を挙げつつあるが、大会優勝常連のTier1デッキとは言い難い。

  • 大規模大会での成績はまだ限定的なため、価格変動は小規模にとどまっている。

  • ただし、今後の環境変化や新カード次第で勢力を拡大する可能性はある。

■ 「ジェスカイの隆盛」の価格動向

  • 4月初旬時点の価格:約143円。過去に再録されており流通量は多い。

  • 現在の平均価格は約310円と、ゆるやかな上昇を見せている。

  • エッチドフォイル版も約761円から約913円に上昇。
    こちらは主に統率者戦プレイヤーによる需要と推測される。

  • 過去最高価格は2014年10月の約1,142円。
    再びその水準に届く可能性もあり得るが、確証はない。

■ 投資対象としての将来性

  • 現在は投機的価値は低めだが、新たなサポートカードやメタ変動によって化ける可能性あり。

  • コマンダーでの活用もじわじわと広がっており、中長期的に安定需要が見込まれる。

  • 一方で、今すぐ大量に買い込むにはややリスクも伴う。

【まとめ】

「ジェスカイの隆盛」は、モダンにおける新コンボデッキの登場によって静かな再評価を受けている。
現在の価格上昇は緩やかで安定しているが、今後のカードプール次第でさらなる飛躍を見せる可能性もある。
特に「コーリ鋼の短刀」との相性により、古いカードが新たな命を吹き込まれている点が印象的だ。
投資対象としては慎重な姿勢が求められるものの、注目すべきカードの一つであることは間違いない。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました