【MTGRocks】記事情報:19年前のMTGカードが奇妙な文章更新によって破壊されました。
長年の歴史を持つMagic: The Gathering (MTG)では、古いカードの効果が現代のルールや表現と一致しない場合があります。
このような場合、オラクルテキスト(公式テキスト)が最新の効果を明示するため、多くのプレイヤーにとって重要な情報源となります。
しかし、最近、19年前に登場したカード「真実を求める者、今田魅知子」のオラクルテキストが突然変更され、大幅な強化が施されたかのように見える事態が発生しました。
この変更が事実ならば、MTGコミュニティに大きな影響を与える可能性がありましたが、最終的には誤りであると確認されました。
要点解説
1. 問題の発端: オラクルテキストの変更
- 今田魅知子の新しいオラクルテキスト:
- 変更前: 対戦相手が選んだパーマネントを生け贄に捧げる。
- 変更後: 対戦相手が生け贄に捧げるパーマネントをあなたが選べる。
- 影響の大きさ:
- この変更により、対戦相手の最重要パーマネントを強制的に失わせる強力なカードに変化。
- 呪禁や護法などの防御効果を回避可能。
2. プレイヤーの反応
- Redditを中心に議論が活発化:
- 「この変更は非常に異常だ」との声多数。
- 同様の効果を持つ「鎮める者、アシュリング」よりもはるかに強力で不自然。
- 「単なるミスだろう」という意見が大多数。
3. 実際の影響と競技性
- 現実的な問題点:
- カード自体は4マナと重く、現代の競技フォーマット(モダンなど)では除去に弱すぎる。
- 例えば、「稲妻」や「邪悪な熱気」で簡単に対処可能。
- 変更が正当な場合の影響:
- 統率者戦環境では強力な妨害要素となり得る。
- しかし、他のフォーマットでは採用率が上がる可能性は低い。
4. 誤りの修正
- ウィザーズ・オブ・ザ・コーストの対応:
- 同社の社員Matt Tebakが、「このオラクルテキストの変更は誤りである」と公式に認めた。
- Gathererのシステム更新中に発生したミスとみられる。
まとめ
「真実を求める者、今田魅知子」のオラクルテキスト変更は、短期間ではあるものの、MTGコミュニティに混乱と議論を引き起こしました。
この誤りは公式に修正されることが確認され、カードの効果は元に戻ります。
今回の件は、オラクルテキストが正確であることの重要性を改めて示しました。
今後もこのような問題が発生した際には、迅速な公式対応が求められるでしょう。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント