【MTGRocks】記事情報:「逸失への恐怖」が『ダスクモーン』で進行中、勢い衰えず。
毎年、MTGの新製品が次々とリリースされ、追いつくのが難しくなる一方で、見逃して後悔することも多いです。
そんな中、『ダスクモーン:戦慄の館』に収録された「逸失への恐怖」は、単なるテーマだけでなく、ゲームプレイにも強力な影響を与えるカードとして注目されています。
このカードはスタンダード、パイオニア、モダンでの使用が増えており、コンボの強力なパーツとして話題です。
要点解説
- カードの基本情報
- カード名: 「逸失への恐怖」
- マナコスト: 1R(赤)
- パワー/タフネス: 2/3
- 効果:
- 戦場に出たとき、カードを1枚捨てて1枚引く
- 昂揚が有効なら、攻撃時に対象クリーチャーをアンタップし、追加の戦闘フェイズを得る
- コンボデッキでの使用例
- パイオニアの「ラクド地獄の樹」デッキ:
- 「逸失への恐怖」は、「地獄の樹」を早い段階で捨てる役割を果たし、後のコンボ展開に繋がる。
- 「アガサの魂の大釜」とのコンボにより、相手のライフを大幅に削減できる。
- スタンダードのリアニメイトデッキ:
- 「恐怖を喰うもの、ヴァルガヴォス」のような強力なクリーチャーを墓地に落とし、後で蘇生する戦略で採用。
- 「逸失への恐怖」は低コストでこうした戦略をサポートできる。
- パイオニアの「ラクド地獄の樹」デッキ:
- モダンでの活躍
- 「ラクドス虚ろな者」デッキ:
- 「虚ろな者」や「ネザーゴイフ」とシナジーを持ち、捨て札や墓地を有効活用できる。
- 昂揚を容易に発動させ、複数の攻撃フェイズを得ることで、大ダメージを与えることが可能。
- 「ラクドス虚ろな者」デッキ:
- カードの強さとユーティリティ
- 「逸失への恐怖」は、単体でも手札の整理や墓地利用の準備ができるため、汎用性が高い。
- 複数枚の「逸失への恐怖」が場に出ると、さらなる戦闘フェイズを確保し、より大きな脅威を生み出す。
まとめ
『ダスクモーン:戦慄の館』で登場した「逸失への恐怖」は、スタンダードからモダンまで幅広いフォーマットで強力なコンボカードとして活躍しています。
特に昂揚をトリガーした際の追加攻撃フェイズは、相手に対する大きなプレッシャーとなり、多くのデッキで採用されています。
「逸失への恐怖」は、まさに「見逃したくない」カードであり、今後さらに多くのデッキで見られることが予想されます。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント