MTGの「ミーム」カードが解禁後、価格が350%以上上昇 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:MTGの「ミーム」カードが解禁後、価格が350%以上上昇

 

 

 

 

「欠片の双子」の解禁がモダン環境に新たな波をもたらしました。
8年間の禁止期間を経て復活したこのカードは、再び注目を浴び、価格が急騰しています。
この記事では、「欠片の双子」の歴史、価格動向、そしてその将来性について詳しく解説します。

要点解説

1. 「欠片の双子」の解禁とその背景

  • カードの概要:
    • 4マナのオーラで、対象クリーチャーがタップすることで速攻を持つコピーを生成する能力を持つ。
    • 「詐欺師の総督」や「やっかい児」と組み合わせて無限コンボが可能。
  • 禁止の理由と解禁の背景:
    • 2016年に「競技的多様性」を理由に禁止されて以来、コミュニティで解禁を求める声が高まっていた。
    • 現代のモダン環境はフリーカウンター呪文や高速デッキが増加し、4マナコンボの影響が小さいと判断された。

2. 価格の急騰

  • 主な価格動向:
    • 『エルドラージ覚醒』版: 約1,001円から約4,543円に急上昇(+350%)。
    • 『モダンマスターズ2015』版: 約924円から約3,696円へ上昇(+300%)。
    • 「The List」版: 約1,232円から約2,156円へ上昇(+75%)。
  • 需要の影響: 禁止解除直後の需要増加が価格を押し上げており、一部バージョンは売り切れ状態に。

3. 新たなデッキと環境への影響

  • 現環境での活用:
    • 「ボロス・エネルギー」や「イゼット」デッキでの採用が早くも5-0を記録。
    • 従来のオールイン型ではなく、コンボを一部に取り入れた柔軟な戦略が特徴。
  • フォーマットへの影響: 解禁直後の成功が続けば、モダン環境を変える可能性あり。

4. 将来性と注意点

  • 短期的価格動向:
    • 現在の価格(約2,772~4,620円)は一時的な可能性が高い。
      興奮が収まれば約3,080円程度に安定すると予測。
  • 供給問題: 「欠片の双子」のスタンダード再録は困難で、追加供給がない場合、長期的には価格が維持または上昇する可能性も。

まとめ

「欠片の双子」の解禁は、モダンプレイヤーに新たな構築の可能性を提供し、短期間で市場に大きな影響を与えました。
急激な価格上昇は一時的なものと予測される一方、供給が限られる中で長期的な価値が維持される可能性も考えられます。
現在の動向を慎重に見極めつつ、新しいデッキの展開を楽しむことが、この変化を最大限に活用する鍵となるでしょう。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました