MTGのSecret Lairに『ファービー』と『The Office』登場 既存カードが衝撃の姿に。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:MTGのSecret Lairに『ファービー』と『The Office』登場 既存カードが衝撃の姿に。

 

 

 

 

 

マジック:ザ・ギャザリング(MTG)の「Universes Beyond」展開は、これまでも数々の異色コラボを生んできました。
しかし今回、MagicCon Atlantaで発表された新作Secret Lairは、その中でも群を抜く「奇妙さ」と「衝撃度」を誇ります。
特に「ファービー」や海外人気ドラマ『The Office』とのコラボは、発想・アート共にMTG史上でも屈指の異例事態。
しかも収録内容は、意外にも価格的な“お得感”を備えています。

発表された注目Secret Lairの概要

  • ファービーコラボ(Oddbodiesなど)

    • 「恐怖の顕現、ウンブリス」や「呪文滑り」など、ホラー系デッキ向けの強力カードを収録。

    • 「船砕きの怪物」などcEDHでも使われるコンボ向けカードも。

    • 一方で「血清の幻視」は約74円程度と安価。全体としてはそこそこお得感あり。

  • 『The Office』コラボ(Dwight’s Destiny)

    • 海外ドラマ『The Office』のキャラを再現。ドワイト・シュルートがテーマ。

    • 「太陽冠のヘリオッド」(約2,235円)、「鋼打ちの贈り物」(約1,192円)など収録。

    • 「刈り取りの王」や「亡霊の牢獄」など、統率者需要の高い再録も含み、総額約6,109円相当。
      約4,468円の販売価格を大きく超えるリターン。

  • ファービー: The Gathering

    • ファービーとMTGキャラが共演するユニークアート。

    • 「安全の領域」(約484円)や「タミヨウの保管」(約298円)などを収録。

    • 「ファイレクシアの闘技場」は再録過多で約189円。

    • 全体的に安価だが、デザイン面の魅力は高い。

  • Doo-ay Noo-lah

    • 最弱候補のセット。

    • 最高額カードは「彩色の灯籠」で約298円。

    • 「太陽の指輪」など定番カードはあるが、他は50セント未満が中心。再録も多く実用面ではやや物足りない。

総合評価

  • 「Dwight’s Destiny」はコスパ抜群で、再録価値も高い。

  • 「Oddbodies(ファービー)」はコレクション性重視だが、一定の市場価値も維持。

  • 「ファービー: The Gathering」はアートに魅力があるものの、収録カードは低価格帯。

  • 「Doo-ay Noo-lah」は再録中心で金銭的価値は低め。

まとめ

今回のSecret Lair発表は、「MTGはどこまでコラボするのか?」というファンの想像をさらに超えるものでした。
ファービーや『The Office』といった一見突拍子もないテーマを大胆に採用しながら、収録カードの市場価値も一定以上を確保。
特に「Dwight’s Destiny」は価格以上のリターンを提供し、コレクション性と実用性を兼ね備えています。
一方で「Doo-ay Noo-lah」のように弱いセットも混在し、評価は割れるでしょう。
とはいえ、この異様なラインナップこそがSecret Lairの真骨頂。今後も“予測不能なカオス”がMTGを彩り続けそうです。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました