MTGデザイナー、「ドラフト・マター」カードの復活を予告。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:MTGデザイナー、「ドラフト・マター」カードの復活を予告。

 

 

 

 

MTGでは、「アーチエネミー」、「バトルボンド」、「コンスピラシー」、「プレインチェイス」、アン・セットといった「イノベーション製品」が独自の魅力を持って登場してきました。
これらはドラフトや特殊ルールを通じて、ユニークで記憶に残るプレイ体験を提供するシリーズでしたが、近年は売上不振などの課題に直面し、新作の展開が困難になっています。
それでも、MTGの設計責任者マーク・ローズウォーター氏によると、将来的に「ドラフトマター」カードの復活が期待できるようです。

要点解説

  • 「ドラフトマター」カードが再登場予定
    過去に「コンスピラシー」シリーズなどで登場した「ドラフトマター」カードについて、ローズウォーター氏は「if(もし)ではなくwhen(いつ)」と述べ、復活が前向きに検討されていることを明言しました。

  • プレミアセットには非対応の見込み
    「ドラフトマター」カードはMTG Arenaでの実装が難しいため、スタンダード製品(プレミアセット)ではなく、紙専用の特別セットとして登場する可能性が高いとしています。

  • 「コンスピラシー」第3弾が有力候補か
    「ドラフトマター」の復活先として、『モダンホライゾン4』のような大型セットの一部になる可能性もありますが、過去作とのつながりや内容の整合性から、「コンスピラシー」シリーズの新作が期待されています。

  • イノベーション製品復活の兆し
    「コンスピラシー」のような製品は商業的に大成功とは言えませんが、プレイヤーの間では「遊びの多様性」を高めるセットとして高評価を受けており、今後の復活が望まれています。
    アン・セットや全く新しい革新的製品の復活・登場も、決して夢ではありません。

  • 実現には時間がかかる可能性
    現時点でローズウォーター氏の発言は確定的なものではなく、リリースまでには年単位の時間がかかる見込みです。
    現在の製品スケジュール上、仮に「コンスピラシー」第3弾が補助セットとして組み込まれる場合でも、早くて2028年頃の登場になると予想されています。

まとめ

マジックの魅力の1つである「ドラフト体験」に再び光が当たりそうです。
Mark Rosewater氏の発言を受け、過去の「コンスピラシー」シリーズのような「ドラフトマター」カードの復活が現実味を帯びてきました。
具体的なリリース時期や製品名は未定ですが、イノベーション製品の復活は、楽しさやプレイの多様性を重視するファンにとって朗報です。
続報を楽しみに待ちましょう。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました