MTGデザイナー、21年前のメカニズムは睡眠中に発明! – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:MTGデザイナー、21年前のメカニズムは睡眠中に発明!

 

 

 

 

MTG(マジック・ザ・ギャザリング)のユニークなメカニズムの一つ、「双呪」は、なんとヘッドデザイナーのマーク・ローズウォーターが夢の中で考案したものです。
本記事では、このメカニズムの誕生秘話、歴史、類似するメカニズムとの比較を通じて、双呪の魅力と限界を解説します。

要点解説

1. 双呪の誕生秘話

  • 夢の中での発想:
    • ミラディンのメカニズム開発中、マーク・ローズウォーターが夢の中で考案。
    • 小規模で、テーマに依存しない汎用性の高いメカニズムとして誕生。
  • メカニズムの特徴:
    • モード付きカードに追加コストを支払うことで、すべてのモードを使用可能にする。

2. 双呪の歴史と採用例

  • 登場セット:
    • 主にミラディンブロック(『ミラディン』『ダークスティール』『フィフス・ドーン』)で採用。
    • 『モダンホライゾン』や『統率者 2019』で再登場。
  • 代表例:
    • 「歯と爪」: EDHで頻繁に使用されるカード、追加コスト(2マナ)で大きな効果を発揮。

3. 類似メカニズムとの比較

  • キッカー:
    • 追加コストを支払うことで複数のモードを選べる点で双呪と似ている。
    • 例: 「遺跡の碑文」では、モードを1つだけ省略する選択肢も提供。
  • 増呪:
    • モードごとにコストを支払い、必要な効果だけを選択可能。
    • 例: 「神聖な協力」。
  • 放題:
    • 各モードに個別のコストを設定し、自由度が高い。
    • 例: 「最後の決戦」はモードを組み合わせて柔軟なプレイが可能。

4. 双呪の限界と将来性

  • 設計上の制約:
    • モードごとのコストが均等である必要があり、デザインの幅が限定的。
    • 高い双呪コストが、カードを実際に使用する意欲を下げる可能性。
  • ストーム値の評価:
    • マーク・ローズウォーターは双呪を6と評価(再登場の可能性は低い)。
    • 一方、Spreeは4と評価され、将来的に再登場する可能性が高い。

まとめ

「双呪」は夢の中で生まれた斬新なメカニズムとしてMTGの歴史に名を刻んでいますが、現在では類似のメカニズム(キッカーや放題)がより柔軟な選択肢を提供しています。
再登場の可能性は低いものの、そのユニークなデザインはMTGファンにとって特別な存在であり続けるでしょう。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました