パワー9なし!420人規模のエターナル・ウィークエンド選手権で「黒単」デッキがトップ8入り。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:パワー9なし!420人規模のエターナル・ウィークエンド選手権で「黒単」デッキがトップ8入り。

 

 

 

 

2025年10月の週末、アメリカで開催された「エターナル・ウィークエンド」にて、ビンテージ・チャンピオンシップが開幕しました。
合計420名が参加するこのイベントで、特に注目を集めたのが「黒単・スキャム」デッキの快進撃です。
なんと、最終的にトップ8に入りながらも、「パワー9」のカードを1枚も使わずにここまで勝ち進んだ点が話題を呼んでいます。

「要点解説」

  • 黒単・スキャムが「ノーパワー」でトップ8入り

    • 使用されたデッキは、「ブラック・ロータス」や「モックス」などの「パワー9」を一切不使用。

    • スイスラウンドでは8勝0敗2分、無敗でトップ8に進出。

  • 「スキャム」戦略で相手を徹底妨害

    • 「悲嘆」+「再活性」による2枚ハンデスを初手で実現する動きがデッキの要。

    • 「思考囲い」をフル投入し、妨害の安定性をさらに強化。

  • 強力なクリーチャーと墓地活用

    • 「カザド=ドゥームのトロール」(レガシー禁止)を「再活性」で釣って速攻展開。

    • 「ダウスィーの虚空歩き」「オークの弓使い」でドローと墓地戦略に対応。

  • サポートカードと制限カード

    • 「バロウゴイフ」や「ボガートの獲物さらい」など、中コストで安定した打点を確保。

    • 「致命的な一押し」「精神的つまづき」「苛立たしいガラクタ」などの限定的対策も光る。

  • サイドボードの汎用性

    • 「虚空の力線」は墓地系、「無のロッド」はアーティファクトデッキ対策に最適。

    • 「暗黒の儀式」からの「ダウスィーの虚空歩き」展開は、ドレッジ系に対する強力な1ターンキル阻止手段。

  • 驚異のコストパフォーマンス

    • デッキ全体の価格は約22万8,000円(Mox Jet 1枚分)以下。

    • 高額カードなしでもビンテージ環境で好成績を収める構築として注目。

「まとめ」

ビンテージというMagic: The Gatheringで最も強力なフォーマットで、「黒単・スキャム」が「パワー9」不使用でトップ8入りという快挙を成し遂げました。
妨害力の高さと墓地活用の柔軟さにより、高額カードに頼らない構築で競技環境に食い込む力を証明しました。

ビンテージ=超高額という印象を持っていたプレイヤーにとって、本デッキは参入への大きな後押しとなるでしょう。
今こそ、あなたもこのフォーマットにチャレンジしてみる絶好の機会かもしれません。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました