【MTGRocks】記事情報:MTGプレイヤー、『ファイナルファンタジー』のプレコンで高速無限ダメージコンボを発見。


2025年5月のMTG『ファイナルファンタジー』コラボ統率者デッキがすべて公開されました。
各デッキは異なる作品をテーマにしており、それぞれユニークな戦略やメカニクスを備えています。
中でも『ファイナルファンタジーX』をモチーフにした「カウンター・ブリッツ」は、意外にも強力な無限コンボを内蔵しており、発売前から大きな話題となっています。
要点解説
-
3枚で成立する無限コンボ
-
「カウンター・ブリッツ」デッキには、「歩行バリスタ」を中心とした無限ダメージコンボが内蔵。
-
組み合わせるのは、「硬化した鱗」と新規カード「ガッタ&ルッツ」。
-
手順は以下の通り:
-
1ターン目に「硬化した鱗」(1マナ)をプレイ。
-
2ターン目に2/2として「歩行バリスタ」を出す。
-
3ターン目に「ガッタ&ルッツ」を瞬速で出し、バリスタに能力を適用。
-
バリスタの能力で自身に1点ダメージを与えようとすると、それを防ぎ、+1/+1カウンターが2個追加される。
-
これを無限に繰り返すことで、無限ダメージを与えられるようになる。
-
-
-
序盤にゲームを決める力
-
理想的なマナカーブを描けば、3ターン目に即勝利が可能。
-
構築済みデッキとしては異例の早さだが、デッキにサーチカード(チューター)が含まれていないため、安定性は低い。
-
-
別のコンボ:ユウナとの相性
-
新カード「大召喚士ユウナ」は、タップで1マナを生み出し、次に唱えるクリーチャーに+1/+1カウンター2個を追加。
-
「現実からの遊離」や「ペミンのオーラ」を使ってユウナをアンタップし続ければ、任意の数の+1/+1カウンターを付与可能。
-
その状態で「歩行バリスタ」を出せば、無限ダメージが成立する。
-
これらのオーラカードは構築済みデッキには含まれていないが、アップグレードには有力候補。
-
-
「歩行バリスタ」の扱いに注目
-
無限コンボの定番カードであるため、一部フォーマットでは禁止されている。
-
そのため、カジュアル層向けのプレコンに収録されたのは意外という声もある。
-
まとめ
「カウンター・ブリッツ」は、見た目はカジュアルな統率者デッキながら、簡単な手順で無限ダメージコンボを実現できる強力な構成を秘めています。
特に、「歩行バリスタ」と「ガッタ&ルッツ」、「硬化した鱗」の組み合わせは、初心者でも再現しやすく、実戦でも強烈なフィニッシュ力を発揮します。
さらに、ユウナを中心に据えた別のコンボも存在し、デッキのアップグレード性も高い構成となっています。
ファイナルファンタジーXのファンだけでなく、コンボ好きなプレイヤーにもおすすめできるデッキと言えるでしょう。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント