『ローウィンの昏明』スポイラーで判明 ― MTGに新しい想起エレメンタル&ショックランドが追加。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:『ローウィンの昏明』スポイラーで判明 ― MTGに新しい想起エレメンタル&ショックランドが追加。

 

 

 

 

 

 

 

 

マジック最大級の発表イベント「MagicCon Atlanta」にて、2026年のセットラインナップが一挙公開されました。
その中で唯一詳細なスポイラーが示されたのが、2026年最初のインユニバースセット『ローウィンの昏明』です。
本記事では、この新セットで公開された注目カードと環境への影響を整理します。

公開カードの主な特徴と評価

  • 「空虚」

    • 過去のエレメンタル「想起」サイクルを調整した新カード。

    • 白マナではリアニメイト、黒マナでは除去を選べる多機能性。

    • 「魅力的な王子」と組み合わせることで、わずか2マナで「5/7」の盤面を実現可能。

    • 「儚い存在」などの瞬間移動系との相性は薄いが、「新生化」や「出産の儀」では悪用可能。

  • 「モーニングタイドの光」

    • 全軍ブリンクと一時的な無敵化を付与。

    • 効果は「一つの指輪」を彷彿とさせるが、単体でゲームを支配できない点が弱み。

    • スタンダード以上に統率者戦での利用価値が高い。

  • 「払暁をもたらすもの、エイルドゥ/ 黄昏をもたらすもの、イシルー」

    • 前面は「召集」を付与、裏面は全体に「頑強」を与える強烈効果。

    • 「イシルー」にたどり着けば無限コンボが成立しやすく、統率者戦で猛威を振るう可能性大。

  • 「再点火、アシュリング」

    • 捨てて引く効果で「ビビ・大釜」系統のシナジーを強化。

    • 標準環境では中堅カードとして活躍が期待される。

  • 「アシュリングの命令」

    • 新たな「同族呪文」。カードを引きつつ宝物生成、あるいは軽い全体除去として機能。

    • 「不屈の独創力」デッキとの相性が特に良く、パイオニアでも要注目。

  • ショックランド後半5種の再録

    • 「ラヴニカ」以来の人気土地がついにスタンダードに揃う。

    • 両面アートでローウィン(昼)とシャドウムーア(夜)の二面性を表現。

    • マナ基盤の強化と価格低下により、新規プレイヤーにも恩恵大。

  • 「Bitterbloom Bearer」

    • 「苦花」を思わせるヘッドライナーカード。

    • シリアル番号入り特別版が用意され、著名アーティストRebecca Guayによる新規アートが採用。

    • 「霊気灯」同様、数十万円級の高額取引が見込まれる。

まとめ

『ローウィンの昏明』は、多彩な新メカニズムや往年の人気要素を取り込みつつ、競技シーンでも統率者戦でも注目されるカード群を提示しました。
特に「空虚」や「Isilu」はコンボ性が高く、環境を揺るがす可能性があります。
また、ショックランドの再録やシリアル仕様カードはプレイヤーの資産面にも影響を与えるでしょう。

2026年の幕開けを飾るにふさわしいこのセットは、既に「強力すぎるのでは」と囁かれるほどの期待値を集めています。
今後の続報でさらに多くのカードが公開されるにつれ、その全貌が明らかになることでしょう。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました