スパイダーマン新カード、スタンダード環境で2枚無限コンボを実現。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:スパイダーマン新カード、スタンダード環境で2枚無限コンボを実現。

 

 

 

 

スパイダーマンセットが全公開され、フレーバーやデザイン面で高評価を受けています。
その中でも特に注目されているのが「インポスター症候群」。
一見ネタカードに見えますが、実際には統率者戦(EDH)を中心に無限ダメージや無限ターンを可能にする強力なコンボパーツとして期待されています。

要点まとめ

  • セット全体の特徴
    ・旧カード「暴露」へのオマージュや、ネタ的な「インポスター症候群」などフレーバーが好評。
    ・新カードの競技的な強さは未知数だが、統率者戦での注目度が高い。

  • 「インポスター症候群」との主なコンボ
    ・オレリアとのコンボ

    • 「戦導者オレリア」と組み合わせると無限戦闘フェイズが可能。

    • 「インポスター症候群」によって非伝説のコピーが生成され、繰り返し攻撃できる。

    • スタンダード環境でも成立するが、6マナ2枚依存のため実戦向きではない。

    • 「統べるもの、ジョダー」デッキでの採用が現実的。

    ・伍堂とのコンボ

    • 「山賊の頭、伍堂」も追加戦闘フェイズを与えるため好相性。

    • 伍堂自体に速攻がないため、「ヤヴィマヤの火」や「隠れしウラブラスク」などが必要。

    ・「憤怒の息吹」とのコンボ

    • 速攻持ちクリーチャー+「憤怒の息吹」+「インポスター症候群」で無限戦闘。

    • コピー生成とエンチャントの付け替えを繰り返し、無限ダメージを実現。

    ・「逸失への恐怖」とのスタンダード環境用コンボ

    • 「永劫の勇気」と組み合わせることで連続戦闘を可能に。

    • 真の無限ではないが、山札が尽きる前に勝負を決められる。

  • 無限ターンコンボ
    ・「インポスター症候群」+「マイアの戦闘球」+「時の篩」で成立。
    ・「マイアの戦闘球」攻撃時にコピーを生成 → マイア4体トークンも追加。
    ・合計5体を「時の篩」で生け贄にし、追加ターンを得る流れを無限に繰り返せる。

  • 今後の展望
    ・「インポスター症候群」は多様なデッキで使われる可能性があり、統率者戦での人気上昇が予想される。
    ・コンボパーツとしての汎用性が高く、特にカジュアルプレイヤーに歓迎されそう。

まとめ

「インポスター症候群」は単なるネタカードにとどまらず、統率者戦において無限戦闘や無限ターンを可能にする強力なエンチャントとして注目されています。
特に「オレリア」や「伍堂」との相性が良く、デッキ構築の幅を大きく広げるカードです。
スタンダードでの実用性は限定的ですが、EDHプレイヤーにとっては新たな必須級コンボパーツとなる可能性があります。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました