新しいMTGスポットライト・シリーズのプロモは期待外れのダウングレード。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:新しいMTGスポットライト・シリーズのプロモは期待外れのダウングレード。

 

 

 

2024年2月6日、MTGアリーナで最新セット『霊気走破』が先行リリースされた。
それに加え、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)は次回の「Regional Championship Qualifier(RCQ)」のプロモカードと、「MTG Spotlight Series」の次回イベントのプロモカードを発表した。

しかし、新たなプロモカードの内容は、過去のプロモと比べると魅力に欠けるものだった。
特にSpotlight Seriesのプロモは、価格・プレイアビリティ・人気のすべての面で期待外れとする意見が多い。

要点解説

1. MTG Spotlight Seriesの新プロモカード

① 鉱炉と前線の剣

  • イベント名:Magic Spotlight: Dragons(2024年4月11日〜13日)
  • フォーマット:『タルキール:龍嵐録』
  • プロモカードの内容
    • 参加賞:非Foil版
    • 上位128名:Foil版
  • カード性能
    • クリーチャーに「赤と緑からのプロテクション」を付与。
    • ダメージを与えると、デッキの上から2枚を追放し、そのターン中にプレイ可能。
    • 追加の土地を1枚プレイできる。
  • 問題点
    • 現在の市場価格は約988円で、そこまで高価ではない。
    • 統率者戦では一定の採用率があるが、特に人気が高いわけではない。
    • 過去のSpotlight Seriesプロモに比べ、価格・使用頻度ともに物足りない。

② 野生語りのガラク

  • イベント名:Magic Spotlight: Secret Lair(2024年5月30日〜6月1日)
  • フォーマット:モダン
  • プロモカードの内容
    • 参加賞:非Foil版
    • 上位128名:Foil版
  • カード性能
    • +1能力:土地2枚をアンタップ。
    • -1能力:3/3の緑のビースト・トークンを生成。
    • -4能力:自軍のクリーチャーに+3/+3とトランプルを付与。
  • 問題点
    • 過去に何度も再録されており、新鮮味がない。
    • 市場価格は約456円で、低価格すぎる。
    • モダンでの使用率はほぼ皆無。
    • 「Secret Lair」の名前を冠するイベントにしては、カード選択が退屈。

2. 過去のMTG Spotlight Seriesプロモと比較

過去のSpotlight Seriesプロモと比較すると、今回のプロモカードは明らかに格下と感じられる。

① Standard Spotlight(過去プロモ:「峰の恐怖」)

  • 市場価格:約3,040円
  • フォーマット適正:スタンダードで活躍
  • アート:MTGの伝説的アーティストが担当
  • 統率者戦でも人気のカード
  • 全体的に「プレイアブル」で「価値がある」プロモ

② Modern Spotlight(過去プロモ:「カルドラの完成体」)

  • 市場価格:約988円
  • モダン・レガシーで採用
  • 統率者戦でも一定の需要
  • 適正フォーマットでの使用率が高い
  • 比較的「適切なプロモカード」

③ 今回のプロモカード

  • 「鉱炉と前線の剣」:約988円→ 統率者向けではあるが、それほど特別感なし
  • 「野生語りのガラク」:約456円→ モダンではほぼ使われない、再録回数も多い
  • どちらも価格・フォーマット適正ともに微妙

過去のプロモはフォーマット適正が高く、かつ市場価格もそれなりに高いカードが選ばれていたが、今回のプロモはそのどちらの条件も満たしていない。

3. なぜこのようなプロモが選ばれたのか?

  • 考えられる理由
    1. 参加者数の増加によるコスト調整
      • Spotlight Seriesイベントは多くのプレイヤーが参加するため、プロモカードのコストを抑えた可能性がある。
    2. フォーマットテーマの再現が難しかった
      • 限定構築(リミテッド)向けのカード選択は難しく、適切な候補が少なかった可能性。
    3. 再録枠の消化
      • すでに多くの再録が行われたカードをプロモにすることで、在庫調整を図った可能性。

しかし、これらの理由を考慮しても、プレイヤーの期待には応えられていない印象が強い。

まとめ

① MTG Spotlight Seriesの新プロモカードが発表

  • 2024年4月・5月のイベントで使用されるプロモカードが決定。
  • 参加賞として非Foil版、上位128名にはFoil版が配布。

② 期待外れなカード選択

  • 「鉱炉と前線の剣」は統率者戦向きだが、価格が安く特別感がない。
  • 「野生語りのガラク」はモダンでの使用率が低く、価格も安価。
  • 過去のプロモと比較すると価格・プレイアビリティ・特別感のすべてで見劣りする。

③ なぜこのようなプロモが選ばれたのか?

  • 参加者数増加によるコスト調整の可能性。
  • フォーマットとの適合を優先しすぎた結果、魅力的な選択肢が減少。
  • 再録枠の消化として選ばれた可能性。

④ 今後の期待

  • 次回以降のSpotlight Seriesイベントでは、より魅力的なプロモカードを選出してほしい。
  • フォーマット適正が高く、かつプレイヤーにとって価値のあるカードの選定を希望。

今回のプロモカードは、全体的に期待外れの選択といえる。
今後のSpotlight Seriesで、より魅力的なプロモが登場することに期待したい。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました