ファイナルファンタジーの象徴的な悪役がMTGの新スターターデッキを飾る。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:ファイナルファンタジーの象徴的な悪役がMTGの新スターターデッキを飾る。

 

 

 

Wizards of the Coastは『MTG ファイナルファンタジー』の最新情報を公開し、セットの詳細や収録カードの一部を発表した。
本セットは2025年6月13日に発売予定だが、それに先駆けてスターターデッキの情報も明らかになった。
初心者向けのスターターデッキは、『MTG』のユニバース・ビヨンドシリーズで定番となっており、今回も2種類の60枚デッキが登場。
各デッキのリーダーとして、『FFVII』の人気キャラクターであるセフィロスとクラウドが収録されている。

要点解説

1. スターターデッキの概要

  • 『FF』をテーマにした2種類の60枚構成のデッキが登場。
  • 初心者向けの内容ながら、コレクターや統率者戦プレイヤーにとっても魅力的なカードが含まれる可能性あり。
  • それぞれのデッキは、『FFVII』の宿命のライバルである「セフィロス」と「クラウド」がリーダーとして収録。

2. 星の継承者、セフィロス

  • カードの特徴

    • タイプは「人間・アバター・兵士」。
    • 戦場に出ると相手のクリーチャーを弱体化させる能力を持つ。
    • 倒したクリーチャーの数に応じて自身が強化される。
  • テーマとの一致

    • 『FFVII』のラスボスとしての存在感を反映したデザイン。
    • 代表的な技「心無い天使」をイメージした全体弱体化効果を搭載。
  • ゲーム面での評価

    • 6マナと重く、スタンダード環境では使いにくい。
    • 統率者戦では他の強力なリーダーと比較すると見劣りするが、FFファンには魅力的なカード。
    • スターターデッキ向けのシンプルなデザインだが、メインセットでより強力なセフィロスが登場する可能性が高い。

3. 星の勇者、クラウド

  • カードの特徴

    • タイプは「人間・戦士」。
    • 装備品がついている限り自分のターン中は「破壊不能」と「二段攻撃」を持つ。
    • 装備品のコストを軽減する能力を持ち、強力な武器と組み合わせることで大ダメージを狙える。
  • テーマとの一致

    • 『FFVII』の主人公として、武器を駆使して戦うクラウドの特徴を反映。
    • セフィロスのカードと対照的なフレーバーテキストが設定されており、ライバル関係を際立たせている。
  • ゲーム面での評価

    • 二段攻撃+破壊不能の組み合わせで攻撃力が高い。
    • 装備品とのシナジーが強く、統率者戦では「ボロス(赤白)」の装備品デッキのリーダーとして人気になりそう。
    • スターターデッキの収録カードながら、単体でも統率者戦向けの優秀な選択肢となる可能性あり。

4. プレイヤーの反応

  • 『FF』ファンの間で期待が高まっており、特にセフィロスのMTGデビューが話題に。
  • クラウドのカードは統率者戦の装備デッキでの活躍が期待され、多くのプレイヤーが興味を示している。
  • 『ユニバース・ビヨンド』シリーズの中でも、FFは特に注目度が高く、新規プレイヤーをMTGに引き込む効果も期待されている。

まとめ

『MTG ファイナルファンタジー』のスターターデッキは、初心者向けながらFFファンや統率者戦プレイヤーにとっても魅力的な要素を含んでいる。

  • クラウドとセフィロスがデッキのリーダーとして登場し、テーマに忠実なデザインとなっている。
  • クラウドは統率者戦向けの装備デッキで活躍が期待されるが、セフィロスは競技向けの性能ではなくコレクション向け。
  • 『FF』ファンをMTGに引き込む大きなきっかけとなる可能性が高く、今後の追加情報にも注目が集まっている。

発売はまだ先だが、FFとMTGの融合による新たなプレイ体験を楽しみにしよう。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました