【MTGRocks】記事情報:MTG「動き出した兵隊」統率者デッキは、ゴミを宝に変える。
『ブルームバロウ』のメインセットと共に、MTGの伝統に則り、4つの構築済み統率者デッキが発表されました。
ベルギーのMTG YouTuber、Banditがその一つ「動き出した兵隊」統率者デッキを公開しました。
このデッキはアーティファクトやエンチャント、特に食物や宝物を生成し、それらを価値に変換することに焦点を当てています。
要点解説
1. 新しい統率者
- 「フォックスグローブ氏」
- マナコスト: 2GWU
- ステータス: 3/5
- 能力:絆魂、攻撃するたびに、守備プレイヤーの手札の枚数と自分の手札の枚数の差分だけカードを引く。
それができなかった場合、手札からクリーチャーを場に出す。
2. 新しいテーマのクリーチャー
-
「一掃する大口、猛焼」
- マナコスト: 3RG
- ステータス: 6/6
- 能力: トランプル、手札から唱えるエンチャント呪文に続唱を与える。
-
「輝き茸のアナグマ/茸の舞」
- 「輝き茸のアナグマ」
- マナコスト: 3G
- ステータス: 3/4
- 能力: ファンガスと苗木は「タップ:緑マナを追加」を持つ。
終了ステップの開始時に1/1の緑の苗木・クリーチャートークンを生成。
- 「茸の舞」
- マナコスト: 2G
- インスタント: 1/1の緑の苗木・クリーチャートークンを2体生成。
- 「輝き茸のアナグマ」
-
「常緑皮の熊」
- マナコスト: 4G
- ステータス: 6/5
- 能力: トランプル、秘匿3を二つ持つ。
戦闘ダメージを与えたときに、秘匿カードのうち1枚を唱えることができる。
3. 支援呪文
-
「裕福な山賊」
- マナコスト: 2R
- ステータス: 2/2
- 能力: 先制攻撃、攻撃時に宝物トークンを生成。
-
「火掻き鷹」
- マナコスト: 3RR
- ステータス: 4/4
- 能力: 飛行、速攻。
攻撃時にコントロールする最高マナコストのアーティファクトのコスト分パワーが上昇。
-
「痕跡追いの斥侯」
- マナコスト: 1G
- ステータス: 1/3
- 能力: タップで1マナ生成、積算 8で墓地からカードを手札に戻す。
-
「転がるハムス球」
- マナコスト: 7
- ステータス: 4/4
- 能力: 攻撃時に3体の1/1赤いハムスター・クリーチャートークンを生成。
ハムスターの数に基づいてダメージを与える。
-
「錬金術師の才能」
- マナコスト: 3R
- クラスエンチャント: 登場時に宝物トークンを2つ生成。
レベル2で宝物が倍のマナを生成し、レベル3で宝物を用いて唱えた呪文のマナコストに基づいてダメージを与える。
-
「茂みの最奥」
- マナコスト: 3GG
- エンチャント: 登場時にクリーチャーに+1/+1カウンターをそのクリーチャーのパワー分追加。
ターン終了時に最も高い攻撃力を持つクリーチャーがいる場合、カードを2枚引く。
まとめ
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント