【MTGRocks】記事情報:MTGデザイナーが人気の次元への復帰に関するプレイヤーの意見を求める。



マジック・ザ・ギャザリング(MTG)は、過去のセットを再訪することでプレイヤーのノスタルジーを刺激することに長けている。
近年では「Universes Beyond」として『指輪物語』『Fallout』『ゴーストバスターズ』などのコラボが行われているが、MTG自身の過去の世界観にも根強いファンがいる。
そんな中、ヘッドデザイナーのマーク・ローズウォーターが「アラーラへの回帰」を話題にし、プレイヤーの間で大きな反響を呼んでいる。
アラーラは、ラヴニカやイニストラードほどの知名度はないものの、2009年の『アラーラの断片』以来、多くのファンがその独自の3色メカニズムと深いストーリーを愛している。
ローズウォーターの発言が必ずしも公式の発表ではないものの、プレイヤーの声が反映されれば、アラーラ再訪の可能性も高まるだろう。
要点解説
-
アラーラ回帰の可能性
- 2009年の『アラーラの断片』以来、約15年間再訪されていない。
- ブログ投稿でローズウォーターがプレイヤーの意見を募ったことで、再訪の可能性が浮上。
- ただし、2025年には「ローウィン回帰」が決定しており、同年に別の回帰セットを出す可能性は低い。
-
プレイヤーの反応
- 多くのプレイヤーが「神河回帰」「ローウィン回帰」に続く形でアラーラの復活を希望。
- 「アラーラの美学が好き」「アラーラのキャラクターや土地をもっと見たい」といった声が多数。
- 特に「3色テーマの継承」を求める意見が多く、元の「断片」メカニズムの復活に期待が寄せられている。
-
ゲームプレイとメカニズム
- 「アラーラの断片」は元祖3色テーマのセットで、「ジャンド」「エスパー」「バント」などの派閥が根強い人気を誇る。
- プレイヤーの意見では「3色弧(友好色3色)を活かした新メカニズムの導入」が求められている。
- 「白黒(WB)の賛美カード」や「青緑(UG)のアーティファクト生物」といった、新たなカラーパターンの可能性も議論されている。
- 「版図を活かした新メカニズム」も提案されており、アラーラの多色環境に適したものになりそう。
-
ストーリーの展開
- かつてアラーラは「5つの断片」に分かれており、それぞれが2色のマナを持たない特殊な環境だった。
- 物語のクライマックスでニコル・ボーラスが断片を融合させたが、「再び分裂させるべきか」「現在の統合されたアラーラを深掘りすべきか」という意見が分かれている。
- 「過去のアラーラを描くフラッシュバックセット」や「現在のアラーラを5つの異なる地域に分けて描く」といった案がプレイヤーの間で議論されている。
まとめ
アラーラ回帰は、プレイヤーの間で強い支持を得ているテーマの一つだ。
特に「3色テーマの復活」や「独自のメカニズムの強化」を求める声が多く、今後のセットに影響を与える可能性がある。
しかし、2025年には「ローウィン回帰」が予定されており、すぐに実現する可能性は低い。
それでも、MTGがプレイヤーの意見を反映する傾向が強まっていることを考えると、アラーラの再訪が現実になる日も遠くないかもしれない。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント