【MTGRocks】記事情報:『イニストラード・リマスター』 コレクターブースターの独占カードはセット内最高のカードです。
2025年の注目セット『イニストラード・リマスター』では、豪華なコレクター・ブースター専用カードが目玉となっています。
特に、映画ポスターテーマのカードや、シリアルナンバー入りの特別仕様が話題を呼んでおり、コレクターや投資家からの注目が集まっています。
一方で、これらのカードは価格面で手が届きにくいという意見もあり、賛否が分かれる部分もあるようです。
要点解説
-
映画ポスター風カード
- 「食肉鉤虐殺事件」や「約束された終末、エムラクール」など、10枚のレア/神話レアカードが対象。
- 映画ポスターのような特別なデザインで、コレクター・ブースターでのみ入手可能。
- 各ブースターでの排出確率は、非フォイルで8.7%、フォイルで10%。
-
レトロフレームフォイル
- 過去のセットに見られるクラシックなデザインを再現。
- 通常ブースターでは非フォイルのみ収録、フォイル版はコレクター・ブースター限定。
- レトロフレームフォイルのレア排出確率は41.1%、神話レアは14.6%。
-
シリアルナンバー入りカード「エドガー・マルコフ」
- 映画ポスター仕様で500枚限定のシリアルナンバー入りカードが登場。
- コレクター・ブースターのみの収録で、排出率は1%未満。
- 過去のシリアルナンバー入りカードの価格(約3万円~18万円)を考えると、高額取引が予想される。
-
コレクター向け製品の方向性
- プレミアム仕様のカードをコレクター・ブースターに限定し、市場価値を高める戦略。
- プレイヤーには手が届きにくい一方、二次市場では価値が維持されやすい。
まとめ
『イニストラード・リマスター』は、特にコレクター向けの価値を重視したセットとして注目されています。
映画ポスター風デザインやレトロフレームフォイル、さらにシリアルナンバー入りの「エドガー・マルコフ」といったカードは、収集の楽しみを提供しつつ、プレミアムな魅力を引き立てています。
これらのカードは、特別なパックからしか手に入らないため、市場価値の維持や高額取引が期待されます。
ただし、これが一般プレイヤーの手が届きにくい価格帯となる点で賛否が分かれそうです。
いずれにせよ、『イニストラード・リマスター』はコレクターにとって見逃せない製品となりそうです。
興味がある方は、2025年のリリースに向けてぜひ準備を整えてください!
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント