MTGのスタンダードデッキに新たな要素!『霊気走破』で熱い展開に。 – マジック:ザ・ギャザリング

mtgrocks

【MTGRocks】記事情報:MTGのスタンダードデッキに新たな要素!『霊気走破』で熱い展開に。

 

 

 

 

『霊気走破』の発売週が始まり、Magic: The Gathering(MTG)の各フォーマットでの環境変化が期待されている。
すでに新カードを採用したデッキが大会で結果を出し始めており、中でも「エスパー・ピクシー」が注目を集めている。
このデッキは以前からスタンダードで人気だったが、『霊気走破』の新カードを取り入れることで、より強力になりそうだ。
この記事では、「エスパー・ピクシー」に追加されたカードと、それが環境にどのような影響を与えるのかを解説する。

要点解説

1. 「エスパー・ピクシー」とは?

  • 青・白・黒の「エスパー」カラーを使用するコントロール寄りのデッキ。
  • 低コストのパーマネントを戦場に出し、バウンス(手札に戻す)して再利用することでアドバンテージを稼ぐ。
  • 「望み無き悪夢」「逃げ場なし」といったETB(戦場に出たとき能力)持ちのカードを多用。
  • スタンダードのトップメタとして人気上昇中。

2. 『霊気走破』の新戦力

「エスパー・ピクシー」が採用を始めた『霊気走破』の新カード

① 不気味なガラクタ

  • -2/-2修正を与える1マナの除去カード。
  • 序盤のクリーチャー処理に優れ、「逃げ場なし」より1ターン早く使用可能。
  • 「竜航技師」「アフターバーナーの専門家」など、グルール・アグロ系のキーカードも対処可能。

② 勢い挫き

  • 2マナでクリーチャーを強制生贄にさせるエンチャント。
  • 3点以上のタフネスを持つクリーチャーにも有効で、「逃げ場なし」の代替候補。
  • 対戦相手に生贄にする対象がいない場合は、手札を捨てさせる追加効果を持つ。

③ 呪文貫き

  • 1マナでインスタントやソーサリー、プレインズウォーカー呪文を打ち消すカウンター。
  • スタンダード環境において、最も強力な『霊気走破』カードの一つ。
  • 「踊る影、魁渡」などのプレインズウォーカー対策としても有効。
  • コントロールデッキ全般に採用され、「エスパー・ピクシー」にとっては完璧な追加カード。

3. 現環境での「エスパー・ピクシー」の立ち位置

  • MTG Goldfishでは「スタンダードで最も人気のあるデッキ」としてランクイン。
  • MTG Decksでは3位とやや控えめな評価だが、いずれにせよTier1デッキの一角。
  • スタンダードの主流である「グルール・アグロ/果敢」に強い新カードを得たことで、今後さらに勝率を伸ばす可能性が高い。
  • 特に、「不気味なガラクタ」と「勢い挫き」の除去性能がアグロ系デッキに対して有利に働く。
  • ミッドレンジデッキとの対戦では、「呪文貫き」が大きく影響を与え、特に「踊る影、魁渡」を封じられる点が強力。

4. 価格とメタゲームの今後

  • 『霊気走破』が正式リリースされたばかりのため、新カードの価格はまだ安定していない。
  • しかし、「エスパー・ピクシー」がメタゲームの中心になれば、新カードの価格も高騰する可能性がある。
  • 特に「呪文貫き」は「神話アンコモン」(人気が高すぎて実質的にレア以上の価値を持つアンコモン)と呼ばれる価格帯に突入する可能性あり。
  • 今後の環境次第では、他のデッキもこれらのカードを採用し始める可能性があるため、早めの確保が推奨される。

まとめ

  • 「エスパー・ピクシー」は『霊気走破』の影響でさらなる強化を遂げ、スタンダードのTier1デッキとしての地位を確立しつつある。
  • 「不気味なガラクタ」と「勢い挫き」は、新たな除去手段としてアグロデッキ対策に最適。
  • 「呪文貫き」は、カウンター性能の高さからスタンダード環境全体に大きな影響を与える可能性がある。
  • 既に国内外の大会で活躍しており、今後さらに注目されるデッキとなる可能性が高い。
  • 新カードの価格は今後上昇する可能性があり、早めに入手しておくのが得策。

『霊気走破』の登場によって、「エスパー・ピクシー」はこれまで以上に強力なデッキになった。
今後のメタゲームがどう変化するかはまだ分からないが、現時点で「エスパー・ピクシー」がスタンダード環境の中心にいることは間違いない。

MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました