【MTGRocks】記事情報:新しいMTGのスパイダーマンカードは、見事なアゾリウスの統率者です。



2025年9月26日に発売予定の『MTG スパイダーマン』拡張セットの最初のプレビューが公開されました。
その中でも特に注目されているのが、「Sensational Spider-Man」です。
本記事では、このカードの特性、シナジー、そしてデッキ構築の可能性について詳しく解説します。
主要ポイント
-
「Sensational Spider-Man」の基本性能
-
マナコスト:{1}{W}{U}
-
タイプ:伝説のクリーチャー – スパイダー・ヒューマン・ヒーロー
-
ステータス:3/3
-
効果:攻撃時に相手のクリーチャー1体をタップし、麻痺・カウンターを置く。
その後、場にある麻痺・カウンターを最大3つまで取り除き、その数だけカードを引く。
-
-
「Sensational Spider-Man」の戦略的な強み
-
テンポを重視したアグレッシブなプレイスタイル
-
相手のブロッカーをタップ&麻痺させることで、攻撃を通しやすくする。
-
麻痺・カウンターの除去でカードを引くことで、アドバンテージを確保。
-
-
欠点と対策
-
自身に速攻がないため、攻撃するまでに1ターン待つ必要がある。
-
「稲妻のすね当て」や「速足のブーツ」で速攻を付与すると即座に効果を発動可能。
-
-
-
シナジーのあるカード
-
麻痺・カウンターを活用
-
「嵐の鎚、ミョルニル」:追加で麻痺・カウンターを置き、毎ターン2枚以上のドローを狙える。
-
「水中の監視者」:自身に9つの麻痺・カウンターを持つため、大量ドローを実現可能。
-
-
増殖(カウンターの増加)との相性
-
「容赦無い潮流」:スペルを唱えるたびに麻痺・カウンターを増やせる。
-
「奉謝の亡霊」:戦闘ダメージを与えるたびに増殖。
-
-
カウンターの操作
-
「巣ごもりの地」:カウンターを別のクリーチャーに移動し、デッキの柔軟性を高める。
-
-
まとめ
「Sensational Spider-Man」は、アゾリウス(白青)カラーのテンポ戦略を活かしたユニークなカードです。
麻痺・カウンターを活用したコントロール要素と、カードドローによるリソース確保が可能であり、特に統率者戦(EDH)での活躍が期待されます。
現在のところ、カード自体は比較的低価格ですが、人気が高まると価格上昇の可能性もあるため、早めの確保がおすすめです。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント