【MTGRocks】記事情報:約305円のMTG基盤の神話レアは、スタンダードで無限コンボを可能にします。
MTG(マジック:ザ・ギャザリング)の『ファウンデーションズ』セットが登場して約1か月、新たなスタンダードデッキが注目を集めています。
それが、「戦乙女の呼び声」を中心としたコンボデッキです。このユニークな戦略が、現在のスタンダード環境でどのように戦えるのかを解説します。
要点解説
-
「戦乙女の呼び声」コンボの概要
- 主要カード:
- 「戦乙女の呼び声」(エンチャント): 天使を場に戻す能力が鍵。
- 「冥府の器」: 通常死亡時はデーモンとして戻るが、ヴァルキリーの召喚で天使に戻す。
- 生け贄の供給元: 無限の「死亡・復活」トリガーを引き起こす。
- 勝利条件:
- ダメージ源として「残忍な巡礼者、コー追われのエラス」や「魂の弱体化」を活用。
- 無限のダメージ、ライフドレインなどで勝利可能。
- 主要カード:
-
コンボの実現方法
- 主要な生け贄手段:
- 「バルトロメ・デル・プレシディオ」(2マナ): 効率的かつ自身がフィニッシャーにもなれる。
- 「解剖道具」(5マナ): コストが高いがアーティファクトで除去耐性がある。
- サポートカード:
- 「切り崩し」や「喉首狙い」などの汎用除去を採用。
- サイドボードには「内陸の聖別者」を推奨(無限ライフ獲得も可能)。
- 主要な生け贄手段:
-
スタンダード環境での評価
- 利点:
- 無限コンボによる即勝利の可能性。
- 一部のメタゲームにおいてはユニークな戦略として活躍。
- 課題:
- セットアップに時間がかかり(最短5ターン目勝利)、アグロデッキに弱い。
- 墓地対策(例: 「除霊用掃除機」、「安らかなる眠り」)やエンチャント破壊カードに非常に脆い。
- サイドボードで「第三の道のロラン」や「解呪」の採用が推奨される。
- 利点:
まとめ
「戦乙女の呼び声コンボデッキ」は、スタンダード環境での挑戦的な戦略として注目されています。
無限コンボによる高い爆発力が魅力ですが、セットアップの遅さやアグロ・墓地対策に対する脆弱性が課題です。
適切なサイドボード構築や対策カードの採用により、このデッキの可能性を最大限引き出せるでしょう。
独創的なデッキでスタンダード環境に挑戦したいプレイヤーにとっては、試してみる価値のある選択肢といえます。
「戦乙女の呼び声」は『ファウンデーションズ』に収録されています。
『ファウンデーションズ』は↓から購入できます。
MTGRocks様にて記事が公開されました。
MTGRocks様の記事をチェック
コメント